
8 名前:マジレスさん 投稿日:2010/12/13(月) 22:11:05 ID:beT9hxZo
大勢の人前だと逃げ出したくなるけど、固まって逃げられない
9 名前:マジレスさん 投稿日:2010/12/13(月) 23:17:03 ID:E6McILLt
受付でここに名前と住所を書いて下さいと言われ
手が少しでも震える方はSADです
10 名前:マジレスさん 投稿日:2010/12/15(水) 01:18:11 ID:iR1ZMdmH
今日のプレゼンも頓服飲んでやり過ごした
株で食えるようになりたい…
11 名前:マジレスさん 投稿日:2010/12/20(月) 01:25:49 ID:mxvngqyd
高2で、社会不安障害になった。自己判断。病院にいかず、大学へ。
統合失調症になったよ…。
19 名前:マジレスさん 投稿日:2011/01/30(日) 13:17:38 ID:ZiEDjUMK
はあ~バイトするのも辛い…
20 名前:マジレスさん 投稿日:2011/01/30(日) 14:13:45 ID:4vg51OhV
分かります、私は引きこもりなのでバイトも怖いです。
21 名前:マジレスさん 投稿日:2011/01/31(月) 03:02:28 ID:IVW2xku2
私も引きこもりです
バイトの電話すら躊躇しています
22 名前:マジレスさん 投稿日:2011/01/31(月) 23:21:54 ID:R6uKHuCI
>>21
凄く良く分かるよ、その気持ち・・。
26 名前:マジレスさん 投稿日:2011/02/09(水) 03:22:14 ID:Lo2NxUS+
自己診断でこれだと思った
一番困ってるのは電話が怖い事。特にかけるのが怖い…
病院に行く金も無いからバイトしなきゃいけないのに応募の電話が怖い…
28 名前:マジレスさん 投稿日:2011/02/11(金) 02:20:36 ID:7Sb2LATh
なんとなく自分に違和感を感じていて
ググった末にSADにたどり着き、そうだと確信した。
●人の目が気になる
●権力のある人と話せない
●電話が苦手
あーーーもうまさにこれ。
病院いきたいけど予約の電話すらできない。どーしよ
治るの?薬は?通院期間は?
先のことをやらないうちから不安になり
結局避けてしまうのもこの病気の特徴なんだよね…
当てはまりすぎだ
30 名前:マジレスさん 投稿日:2011/02/11(金) 23:15:08 ID:PvZMNzhD
さっき電話しなきゃいけない用事があったから仕方なく電話したんだけど、
また昔みたいに噛んだりどもったりしないか凄く不安だった。つい最近まで吃音が酷かったので。
あと人の視線が凄く怖い。
被害妄想だと思うけど、なんか相手からバカにされているような気がするんだよ。イケメンや美人が凄い苦手w
34 名前:マジレスさん 投稿日:2011/02/13(日) 21:15:12 ID:syefKMch
今、職業訓練行ってます
事務系の仕事したいんですが、無理かな・・
パキシルとリボトリール飲んだら大分症状が治まったよ
38 名前:マジレスさん 投稿日:2011/02/14(月) 20:39:57 ID:3eJE9pGi
人に見られてる状況で仕事をすると心臓バクバクで震える…
研修期間中は監視されてて地獄だった
なんでこんな風になっちゃったんだろ…
46 名前:マジレスさん 投稿日:2011/02/16(水) 22:46:58 ID:dZoktTzG
辛すぎて、どうしても治したくて心療内科行ったらコレだと言われたよ
薬飲み始めてしばらくしたら、ビックリするほど良くなった
2chに書き込むのも怖かったくらいだったのに、今はこの通りw
対人が苦じゃ無くなると、本当に生きやすくて感動した
でも調子乗って勝手に薬断ちしたら、逆戻りしつつある
また医者行って、今度は一生薬に頼らなきゃならんのか聞いてくる…
48 名前:マジレスさん 投稿日:2011/02/17(木) 00:13:25 ID:LFBD+RMy
>>46
よかったらどういった診察するのか
教えていただけませんか?
病院行きたいけど不安で…
52 名前:マジレスさん 投稿日:2011/02/18(金) 12:49:56 ID:nWcZBeW3
>>48
自分が行った医者は、まず診察前にアンケート?みたいなのを書かされた
例えば、
「人の目が気になって辛い時がある」あてはまる←54321→全くあてはまらない
みたいなのを、20項目?くらい
それから診察になって、書いたヤツを元に幾つか質問されたり、
どういった時が特に辛いかとか、体調の具合はどうかとか聞かれたりして、
診断と説明、処方される薬の説明受けて、薬受け取って終了。
個人的には、病院よりも心療内科専門の開業医が良いと思った
来てる患者全員お仲間wみたいなもんだし、変な安心感があったよ
最初の一歩はマジしんどいと思うけど、がんばれ!
56 名前:マジレスさん 投稿日:2011/02/20(日) 14:45:18.69 ID:TWUv226w
人前でご飯を食べると手が震える
見られていると絵が描けない、勉強できない
横断歩道が地獄
歩いているといろんな人に見られている気がする
近所の噂話が自分の悪口な気がする
お店で万引きしていると疑われそうで緊張
バスの停車ボタンを押すのに覚悟がいる
つばを飲み込む音を聞かれそうで飲み込めにくい
電車に座るのが怖い
など恐怖の日々
接客業に飛び込んでも一人旅しても治らない
明日病院予約する…怖い…
67 名前:マジレスさん 投稿日:2011/03/09(水) 18:20:48.68 ID:cjhW+ozx
SADに当て嵌まる節が多いから心療内科行ってみようと思うんだけど
初診っていくらぐらいあれば良いんだろ…
あんま5000円とかだったら嫌だ
78 名前:マジレスさん 投稿日:2011/04/07(木) 17:12:38.09 ID:XpohfC6V
SADの人は辛い思いをしているときにどんな言葉をかけられると気が楽になる?
逆に辛くなってしまう言葉はある?
近くにSADらしき人がいて対応に苦慮しています。
79 名前:マジレスさん 投稿日:2011/04/07(木) 19:20:01.99 ID:YsQ8JZr9
それは本当に人それぞれという感じ
でもむやみに「頑張れ」「我慢しろ」「甘えだ」と言われるとヘコむ
わがままに思えても、理解してほしい、優しくしてほしいと思う
自分なら
80 名前:マジレスさん 投稿日:2011/04/08(金) 09:34:35.87 ID:dz2V4q2d
ありがとうございます。
頭では理解しているつもりですが、なかなか完全には理解できていない部分もあり、時々しんどい思いをさせてしまうことがあります。
優しく…ですね。
相手の立場になるべく立とうと思うのですが、元来私が能天気な性分なのでついうっかりしてしまいがちです。
気をつけたいと思います。
95 名前:マジレスさん 投稿日:2011/05/06(金) 14:25:19.18 ID:rwqpSu/G
昔から店員とかに話しかけるのが苦手だったが成長するにつれ治ってきた
しかし、店頭とかで何か記入しなきゃいけないときは未だに緊張する
106 名前:マジレスさん 投稿日:2011/06/11(土) 15:26:58.23 ID:A/QBiIQV
情報サイトのチェックしてみたらSADの可能性があるって出てしまった
これって治るもんなの?精神科行くのもやだよ
107 名前:マジレスさん 投稿日:2011/06/11(土) 16:21:21.50 ID:3wyqoWy7
>>106
とりあえず行ったほうがいい。薬飲めば少しはマシになるから
108 名前:マジレスさん 投稿日:2011/06/13(月) 19:42:04.74 ID:74E6JAjW
悩み続けて20年・・・SADと診断されました。
121 名前:マジレスさん 投稿日:2011/06/29(水) 17:16:02.82 ID:jDsw2VPT
心療内科に行ってきた。スルピリド錠50mg と ルボックス25mg ってのをもらったんだが、本当に楽になるね。気分がすごくいい。
126 名前:マジレスさん 投稿日:2011/07/08(金) 14:21:38.24 ID:ut8D8k8P
現在SADで会社2ヶ月くらい欠勤中。
薬が効きづらい体質らしく2年くらい通院しても自分に合う薬に出会えてない。
最近 自己評価メソッド という本を読んでみたが、意外とよさげ。
自分の場合は薬よりも認知のゆがみを修正するほうが効果が出そう。
131 名前:マジレスさん 投稿日:2011/07/16(土) 21:22:53.02 ID:TceElwu6
怖くて精神科とか行けないんだけど多分わたしこの病気?なんだろうと思う
人との会話が怖いしまともな会話ができないし
コソコソ話してると全部自分の悪口に聞こえてきて
無性に腹が立ってムスっとした態度になって余計避けられる
もう誰とも話したくない会いたくない
でも働かないと暮らしていけない
障害もった母親には迷惑かけれないし誰も面倒見てくれる身内なんていないし
もうどうしていいかわからない
132 名前:マジレスさん 投稿日:2011/07/16(土) 22:41:04.83 ID:LW7bIUEO
>>131
親御さんに頼み込んでつきそってもらってでも
病院に行った方がいい。素人目にはただのSADじゃなくて
別の病気か人格障害を併発してる可能性があるけど
これはあくまでも素人目なので、プロの診断を仰ぎましょう。
早く行けば、早く治るよ。
150 名前:マジレスさん 投稿日:2011/09/19(月) 14:29:00.33 ID:0i9oESv5
目を見開いて、穴があくほど見つめて喋る人がいて、苦手だったんだけど、
治療はじめて、その人に対して普通に話せるようになった。
153 名前:マジレスさん 投稿日:2011/09/21(水) 19:15:42.57 ID:1QPTqJ0M
心療内科いったらこれっていわれた
どもったり、自分の視線がきになったり
他人とかかわりたくない
けどそこまで重いわけじゃないから薬のみたくないし
病院継続したほうがいいかなあ?
172 名前:マジレスさん 投稿日:2011/10/18(火) 18:55:37.77 ID:fCe7BteS
発達障害の疑いもあったけど、やっぱりSADだった。だけど不安はコミュ障害からくるものだって。
カウンセリングすすめられたけど高過ぎる。
205 名前:マジレスさん 投稿日:2011/11/06(日) 23:06:00.48 ID:q661ikex
病院予約したんだけどそもそも上手く説明出来る自信もないし、大したことねーよと叱られそうで怖い。
206 名前:マジレスさん 投稿日:2011/11/07(月) 23:30:20.91 ID:79fTuIkg
それは分かる
カウンセリングとかもやっぱり聞いてくれんのは人だから
どー思われるかが心配ではっきりとは言えずに、帰ってくる
言わなきゃいけないんだけどな
次回こそ恐れず言ってみようかな
213 名前:マジレスさん 投稿日:2012/01/24(火) 15:49:50.91 ID:q4TkfvKK
人に見られて何かするというのが苦痛。
字を書く、レジを打つ、お金を渡す、商品を並べる…
全部の作業する時顔が強ばってると思う。
苦痛…
214 名前:マジレスさん 投稿日:2012/01/24(火) 17:00:25.83 ID:/j1aPE10
>>213
それなんて俺
ご飯食べてるのを見られるのも辛い
誰かと一緒に食事するのって凄く疲れる
218 名前:マジレスさん 投稿日:2012/01/28(土) 23:43:09.87 ID:j+c49sIY
マナーを覚えるようにして、少し楽になった。
ある場面での正しい振る舞い方というものを知ると、どう見られてるかの不安がその分薄くなる。
問題は、中途半端に知識が付くことで、逆に人を評価しがちになることかな。
でも、そうしないように戒めている。そうされて一番嫌なのは自分だから。
219 名前:マジレスさん 投稿日:2012/01/31(火) 01:38:33.74 ID:tPjtLgWU
>>218
抑制しすぎないように気を付けてね
感情なんて皆持ってるし。悪感情に囚われすぎないように気を付ければ大丈夫
230 名前:マジレスさん 投稿日:2012/03/21(水) 12:22:41.28 ID:faYXE9SY
三十代後半独身男だけど、あっ、俺ってSADだったんだって今日知ったよ。
ただの緊張しやすい性格で済ませてたんだけど、病気だったんだぁ。
256 名前:マジレスさん 投稿日:2012/05/16(水) 22:12:58.65 ID:c4EPoF6F
症状はドンピシャなんだが、先生に相談したら離人症って言われた…
SADと併発したりするんだろうか?
257 名前:マジレスさん 投稿日:2012/05/29(火) 06:05:24.72 ID:tqLBF5mA
自分はSADだったけど離人症になってSADの方が消えたよ
離人だと周りにずっともやがかかってるというか現実感が全然ないから
昔気になってた周りの人の目が全く気にならなくなってSADの症状がなくなった
271 名前:マジレスさん 投稿日:2012/07/27(金) 03:44:33.05 ID:bBMSdv48
SAD自体は寛解しそう。併発したもんの治療中。
SADの人って人よかつよくなれるから。まーゆっくり治療しようや。
311 名前:マジレスさん 投稿日:2012/09/01(土) 21:53:41.85 ID:K3l0h53s
ここ見てると他人が恐怖を覚えてるもんって、本当に不思議で理解出来ないのが多いよね。
俺はただ歩くのが怖い、人前を歩くともっと不安感、緊張感が強くなる。自分でも意味が分からない。
こころって不思議だわまじで。小学生の時のあの時の感覚が欲しいよ。
やっぱ人間って一筋縄でいかない。SADっつって俺たちの様な人間をひとくくりにして
投薬治療するのはやっぱりなんか腑に落ちないよな。
中学1年から人前での発表
自己紹介で動悸が激しくなって
声と手の震えがとまらなくなった
それからは人にへんに思われてないか
気にするようになっていつも同じような
症状になる…
それからそのような場はさけています
今は仕事やめて毎日不安ばかり…