Archive
RSS Link Headline

    メンタルヘルス   対人恐怖症でもできる職業

対人恐怖症でもできる職業


対人恐怖症でもできる職業


 
3 名前:マジレスさん 投稿日:2009/02/05(木) 02:47:46 ID:pxWH+VlP
 
工場のライン
IT土方
無職

 
 
7 名前:マジレスさん 投稿日:2009/02/05(木) 06:21:00 ID:rmn2wwd8
 
チラシのポスティング

 
 
8 名前:マジレスさん 投稿日:2009/02/05(木) 07:30:55 ID:tpERv5UG
 
ライン工だけど
今の時代採用は無理



 
10 名前:マジレスさん 投稿日:2009/02/05(木) 07:35:19 ID:oF8xwFKj
 
トラック運転手

 
 
11 名前:マジレスさん 投稿日:2009/02/05(木) 09:03:36 ID:HdqIyMhS
 
工事現場で突っ立ってる旗ふりマン

 
 
15 名前:マジレスさん 投稿日:2009/02/06(金) 04:45:04 ID:RB0KlZF1
 
清掃員

 
 
18 名前:マジレスさん 投稿日:2009/02/07(土) 10:03:52 ID:fcMHSLHX
 
農業や漁師

 
 
26 名前:マジレスさん 投稿日:2009/03/05(木) 22:57:57 ID:ckt9EsIX
 
ブリーダー

 
 
54 名前:マジレスさん 投稿日:2009/05/03(日) 11:10:50 ID:6LoAJHOQ
 
対人恐怖症ってちゃんとした原因があるって知ってる?
みんな知らないから精神を鍛えるなんて馬鹿なことしか考えつかないんだな。
医学が進歩したとはいってもこんな事さえ解明できていないんだからどうしたもんか。
精神を鍛えても効果がほとんど無いということはみんな知っているのに。
精神を鍛えろ、精神を鍛えろって、馬鹿か。

 
 
57 名前:マジレスさん 投稿日:2009/05/03(日) 20:48:45 ID:OO8WoPUm
 
流れ作業がいいな

 
 
58 名前:マジレスさん 投稿日:2009/05/03(日) 21:58:47 ID:b+d/ZTQJ
 
配送業が一番いいぞ
基本一人の世界

 
 
62 名前:マジレスさん 投稿日:2009/05/04(月) 08:53:32 ID:3prx93P8
 
外出できるくらいの程度ならセールス以外なら対人恐怖症でもやれると思う

 
 
67 名前:マジレスさん 投稿日:2009/05/04(月) 12:37:02 ID:N8hzuOpU
 
常に自分のことに気を配ってないと駄目になっちゃうのが対人恐怖症なのか
過程はどうあれ結果的に自分のことしか考えてないんだから、嫌われるのも仕方ないな
可哀想だけど

でもそれ一つだけ改善すれば恐怖症なんて直っちゃうのかもね

 
 
80 名前:マジレスさん 投稿日:2009/05/25(月) 06:31:39 ID:0GccBIaq
 
シナリオライター

以前は人前に出る仕事やってたんだが、同業者に嫌がらせで部屋に閉じこめられる、
会社に売られそうになる、ファンからは誘拐未遂、家宅侵入、ストーカーされる等で
すっかり外出恐怖、人間恐怖症になってシナリオライターに転職した人がいる。

そのうちに変装という特技を身につけ、外出まではできるようになったらしい
今では、対人恐怖→人間嫌いくらいまで治っているらしい。

 
 
85 名前:マジレスさん 投稿日:2009/07/21(火) 17:18:19 ID:tLOGMhA1
 
介護やっててお年寄りと話せるのは楽しんだけど、やっぱ執拗に嫌味を言ってくる奴はいる
職員のほうだが
こちらがなにもしてないのに、あるいは軽く流せばいいはなしなのにネチネチと…
流石に我慢ならんわ
なに考えてん

 
 
86 名前:マジレスさん 投稿日:2009/07/21(火) 18:46:54 ID:APe7dsnP
 
介護士にヘルパーに看護師や医者ねちねちより残酷なこと平気で言うわ病人に対し見えないとこで虐待するしな

 
 
99 名前:マジレスさん 投稿日:2009/10/10(土) 09:45:59 ID:UFxUp+ey
 
営業。
信じないかもしれませんが、海外営業やってます。
海外客先との商談でほぼ毎月出張です。
最初は毎日毎日それこそ、恐怖突入の繰り返し・・・・・
でも、仕事が忙しすぎて、だんだん症状より、仕事の準備・整理とかに
気持ちが向くようになってからは、症状も薄らいできたようです。
今でも完全に治ったと言える状態ではありませんが、症状があっても
仕事が続けられる自信はすこしつきました。 
でも、大人数の前での挨拶とかはいまでも、できるだけ避けるようにしています→
これ、症状が治ってない証拠と自分で自覚してます。
でも、生きるためには、家族を養うためには、できるだけ逃げないようには
心がけています。
とにかく逃げてばかりいては絶対に良い方向には向かわないことは理解でき
てます。 でも、逃げることも多々あり、あまり偉そうには言えません。

 
 
100 名前:マジレスさん 投稿日:2009/10/10(土) 15:59:34 ID:D7uzpR+z
 
すごいですね。恐怖に立ち向かっているあなたは
恐怖を知らない他の人よりも絶対強いと思います

 
 
114 名前:マジレスさん 投稿日:2009/11/05(木) 09:49:52 ID:GUwzwcxl
 
グラフィックデザインとコピーライター
末職で決まり

 
 
138 名前:マジレスさん 投稿日:2009/11/06(金) 01:21:32 ID:R5MKhW8P
 
一番楽なはずの事務職が、対人恐怖気味の自分には地獄で
発狂しそうになって辞めた。
接客も営業も出来ない。でも底辺の仕事はしたくない。
仕事が見つからない。

 
 
200 名前:マジレスさん 投稿日:2009/11/15(日) 12:22:38 ID:excP+1/I
 
カメラマン

 
 
202 名前:マジレスさん 投稿日:2009/11/15(日) 15:57:58 ID:2Vf2Y484
 
対人恐怖症を克服する為に塾講師のバイトを始めました。
個別指導の中学生相手なので授業中は緊張しないのですが、授業報告の時に塾長に上手く報告出来ません。
他の講師よりも卒業大学の偏差値が高という理由で採用されただけだし。しかも高校生の授業は拒否してるし。勉強内容は余裕だが、高校生くらいになると緊張してしまう。
無謀な治療方だった・・・近いうちにクビなるなorz

 
 
217 名前:マジレスさん 投稿日:2009/11/20(金) 22:03:40 ID:kOd0c1EK
 
ポスティングのバイトしようかと思ってるけど、
できるかな…変な会社だったらどうしよう…。

 
 
218 名前:マジレスさん 投稿日:2009/11/21(土) 14:22:54 ID:Q10WROF9
 
プラカード持ちの方が楽だよ
でもそういう所って
ポスティングだけ出しといて
荷物の仕分けとかになったりして
選べない所が多いから
聞いといた方がいいかも

 
 
219 名前:マジレスさん 投稿日:2009/11/22(日) 23:25:27 ID:bx54ECGJ
 
清掃員になった者ですが・・・
早くも他の職種に移ろうか検討中です。
まだ20代なので、お客さんの好奇の目に晒され、
同じビルで働く同年代からは、明らかにバカにするような目で見られてる。

いや、被害妄想とかじゃなく。
実際からかわれたりもしてるし。
清掃員は、年寄りの方が向いてるね・・・

 
 
234 名前:マジレスさん 投稿日:2009/11/26(木) 20:13:47 ID:j0KEs4ih
 
おまえら一生人と関わらずに生きていくつもりかい? 所詮同じ人間なんだし殺される分けでも無いのにビビる必要ないだろう。相手からすればなんで普通にできないの?なんだし

 
 
235 名前:マジレスさん 投稿日:2009/11/26(木) 20:39:22 ID:PDyNNFZJ
 
頭では分かっているが気持ちはな

 
 
250 名前:マジレスさん 投稿日:2009/12/06(日) 00:07:40 ID:btFJk5z+
 
若くて動物好きならヒヨコ鑑定士まじオススメ。
孵化して間もないヒヨコをオスメスに延々分けるだけ。手早さと正確さが要求されるが、年収500万いくらしい。
25歳までだったら養成所入れる。

自分、知ったときには既に年齢アウトでしたorz

 
 
254 名前:マジレスさん 投稿日:2009/12/09(水) 01:47:42 ID:+z4sB8ar
 
事務職はなっちゃダメだわ
一年経たずに会社行く前は吐き気がするようになってしまった
濃密過ぎる人間関係をこなせるほどのスキルなんてないわ
毎日が緊張と気を使いすぎるとで疲れきってしまった
勤務中はトイレ、給湯室等人が居ない場所で気を休めることが多いよ

 
 
255 名前:マジレスさん 投稿日:2009/12/09(水) 06:55:22 ID:bqk5THxV
 
サービスセンターも鬼門だな。
仕事以上に対人関係で何かと気を使うことが多く、入社三日目で不眠症。
30なのにストレスで髪は白髪だらけ、十円ハゲ出現。
仕事中は息が詰まってひたすら苦痛。

休憩時間、息抜きに屋上行くのだけが楽しみ。

 
 
257 名前:マジレスさん 投稿日:2009/12/09(水) 11:25:01 ID:x/te1jta
 
新聞配達

 
 
289 名前:マジレスさん 投稿日:2010/05/22(土) 20:49:38 ID:twqFcjhd
 
食品加工の流れ作業工員ってどうよ?

交渉が職務の80%の部署に転属して、
鬱入ってしまった。

対人恐怖、並列作業ができない障害を自覚。
作業系の職のときは問題なかった。

適正検査では、毎回、芸術家や研究員等の没頭作業系になる。

 
 
293 名前:マジレスさん 投稿日:2010/06/06(日) 05:17:28 ID:f6/kep6K
 
事務はことごとくダメだった
緊張感や不安感ひどかった
製造はまぁまぁ
接客は楽しいと思える時がちょっとだけあった

製造は工程見てるのも面白かった
オタクではないけど

 
 
316 名前:マジレスさん 投稿日:2010/09/16(木) 18:56:14 ID:u92qVVUs
 
飲食店従業員5年目
そろそろやばい
頑張ってきたけど積もり積もったものが爆発しそう

 
 
318 名前:マジレスさん 投稿日:2010/09/17(金) 01:21:11 ID:sd/wycfm
 
研究員してたけど1人でできるから楽だった
昼飯も経過測定するやつで場所放れられなかったから個室に一日中1人
でも月に一回皆で会議みたいなのがあってそれが苦痛すぎた
帰りに皆が居る部屋にデータを出しに行くのも辛かったな
そんなんだからいつまでも馴染めなかった

 
 
319 名前:マジレスさん 投稿日:2010/09/17(金) 13:36:41 ID:Ip+80mD9
 
別に仕事中は一人でやる事ができても
食事みんなで食べないと……ねぇ 休憩とか 

仲良く馴染まなきゃと思うと恐怖症がでる

 
 
329 名前:マジレスさん 投稿日:2010/10/30(土) 13:20:13 ID:pTlvXhQ7
 
今日バイトの面接行ってきた。
面接人数350人という激戦区で戦ってきた。ちょっと自分に自信ついたよ。

 
 
385 名前:マジレスさん 投稿日:2011/03/04(金) 00:39:16.17 ID:wK0WStjo
 
タウンワーク見ても人と接するのが好きな方
笑顔が素敵な方、明るい方
こればっか\(^o^)/オワタ
人と接するの嫌いな方でもOKってまずない…ね

 
 
393 名前:マジレスさん 投稿日:2011/03/05(土) 12:49:05.67 ID:5Ep3ouMm
 
もうすぐ二年になる新聞社の一人清掃の仕事に辿り着くまでに、星の数ほどの仕事を転々としてきました
とにかくハロワ行ってチャレンジするしかないと思います

 
 
397 名前:マジレスさん 投稿日:2011/03/08(火) 21:16:38.70 ID:cYweuGsC
 
どんな仕事ができるのかハロワで相談しようと思って、思い切って相談窓口で
「人と接するのが苦手で嫌いでして、自分はどんな仕事ができるのかわかりません」
って言ったら
「あのねえ、高校生でもやりたい仕事ってある程度決まってるのに、大人のアンタ
がわからないってどういうことよ。あなた遅れてるよ。」
って説教してきたので、半泣きになりながら逃げ帰りました。
この世の中は対人恐怖症は厄介者の異常者で○チガイ扱いのようです

 
 
398 名前:マジレスさん 投稿日:2011/03/09(水) 00:52:29.75 ID:O3RATw64
 
 >>397
 
そんなこと言われるんだ、怖いよぉ

 
 
428 名前:マジレスさん 投稿日:2011/04/07(木) 15:05:32.66 ID:Yd/6WsLh
 
バイトはじめてから対人恐怖症になったわ。人前だと上がって声も出にくくなるし。

 
 
430 名前:マジレスさん 投稿日:2011/04/09(土) 11:41:03.93 ID:k7E9P6QP
 
やっぱ人間関係苦痛ならおてつだいネットワークスみたいな単発や日雇いぐらいしかないんじゃないかな
ただ毎日仕事探さないといけないのと見つかる保証がないのが問題だが

 
 
431 名前:マジレスさん 投稿日:2011/04/09(土) 16:11:45.96 ID:/TO1M1Q6
 
能力が高い人は対人恐怖でも居場所が出来るけど
能力が並以下で対人恐怖で出来る仕事か・・・
この就職難のご時世でかなり限られてくるな。

大半の人が職場の人間関係が嫌っぽいから
職種の問題じゃない気がする。
接客でも関わりが無いお客さん相手は大丈夫だけど
会社の人間関係が嫌って人が多いみたい

 
 
438 名前:アスペルガー 投稿日:2011/04/10(日) 22:30:51.49 ID:dIdH/DKR
 
3年前にアスペと診断され、2次障害として対人恐怖症もあるが、
現在障害者枠で某運送会社で掃除と伝票整理の仕事、掛け持ちで
ポスティングの仕事をしているけど

特にポスティングは人と喋らなくて全く一人でできるんで
自分には最適。

まあ給料は少ないけどね。

 
 
442 名前:マジレスさん 投稿日:2011/04/11(月) 22:34:06.44 ID:M3FHHV7h
 
毎月どんくらいの仕事量でその額なんだ
ポスティングとか内職は1件1件が雀の涙なんだと思うとなぁ
内容は向いてそうなんだけど

 
 
443 名前:アスペルガー 投稿日:2011/04/12(火) 06:37:22.08 ID:XIJ6iPQC
 
ポスティングは俺の場合1枚自宅付近で2.7円、自宅から3キロ以上で3.2円。1ケ月で1日1000枚×4日で1万を少し超す程度。

運送会社の仕事が月10万前後で合わせてもワーキングプア。

しかも一人暮らしだから、何にものこらんよ。

 
 
476 名前:マジレスさん 投稿日:2011/06/28(火) 14:16:33.33 ID:Slcm1fh4
 
考えてみたら対人恐怖症じゃ面接の時点であぼんだよな
どこも行けねー

 
 
477 名前:マジレスさん 投稿日:2011/06/28(火) 17:13:21.39 ID:TZGOFqpM
 
もう会わないって思うとどうということはないよ
実際入社後は面接官とは関わらない場合がほとんどだし

 
 
478 名前:マジレスさん 投稿日:2011/06/29(水) 18:32:17.61 ID:ILOn1QUi
 
働くことや人と話すことは苦じゃない
でも人と関わるのは苦痛
圧倒的なマイナスでしかない相手にも自分にも

 
 
479 名前:マジレスさん 投稿日:2011/06/29(水) 22:25:48.54 ID:60g/w5ln
 
都内は人間関係希薄なのがいいが生活費高くてバイトなんかじゃ自立できそうもない
そう思って地方移住も一時期考えてたがいくら生活費が安くても最低賃金が低いから生活の苦しさは変わらないかもしれないと思ったのと
それこそ未だに村社会的な面がありそうだし第一車運転できんから移動手段はどうするんだと考えて断念した

どっかあんまり働いたり人と関わらなくても生きていける場所ねーかな
あるはずないが探してしまう

No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: