Archive
RSS Link Headline

    メンタルヘルス   うつ病、治る気がしないのですが

うつ病、治る気がしないのですが


うつ病、治る気がしないのですが

 
1 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/07(木) 07:04:07.62 ID:dj4IYz71
 
一度発症したら永遠に治らない気がしてならない

 
 
74 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/20(土) 02:26:32.43 ID:LCtxRP4K
 

 >>1
 
あのですね、うつ状態の時は「いつまでこんな状態が続くのか…死んでしまいたい」と思うのが当然で、そういう考えが浮かんで来るのも病気の一症状
治ると「なんで死ぬなんて考えたのかな。あれは地獄だったな」と考えるようになります
似非うつじゃ無ければ、必ず寛解しますから

 
 
3 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/07(木) 16:12:45.89 ID:VV+m5GI3
 

俺も、うつ病になって5年になるけど、治るどころか年々悪化してるよ(涙)

 
 
8 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/15(金) 13:30:06.46 ID:dQf2un/D
 

調子がいいときに、自分が好きなように過ごすようにしたら、少し気分が落ち着くようにはなった
ただ、まだ無気力で前向きにはなれないから、寛解するには時間がかかりそうだけど



 
11 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/16(土) 03:23:53.35 ID:17WcQEu5
 

薬物療法だけでは寛解しにくい人が多いだろうな
電撃療法を普通にどの精神病院でもやってくれないもんかね

 
 
13 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/21(木) 17:21:03.00 ID:fU/283Zl
 

薬物や症状で疲れやすい以上に体力鍛えてみたらどうか。

ひびの入ったコップでどんどん水が漏れて、何の問題も無いコップよりもすぐに水無く成るけど、水を多くしてみればいいという発想。
まあしんどいだけかw

あとは疲れない様なホワイトカラー的な労働に乗り換えてみるとかだな。資格でもとって居ればいい的なデスクワークの仕事を探すとか。

 
 
15 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/05(金) 01:23:15.63 ID:8k1gZTKn
 

わたしは1年ちょい鬱病だったのですが、
どんどん薬が増えてって
「これじゃ足りないです」
って医者にいったら
かなり強い薬をだされて
オーバードーズ状態になってしまい
体が動かなくなってしまったので
思い切って断薬をしてみたら
鬱病治りました

気付かないうちにうつ病が治っていたのかも

思い切って断薬するの
おすすめします

 
 
18 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/08(月) 01:57:57.15 ID:x68NbSPp
 

 >>15
 
素人の急な断薬は反動も大きいから、全ての人にオススメって訳じゃない。
私の場合、勝手に断薬したら一時的に悪化してしまったよ。
医師と相談しながら減らすべき。

 
 
23 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/11(木) 11:20:04.61 ID:bRaQhc0U
 

正直、体動かすことが一番効果あった
ウォーキングでも十分マシにはなる

 
 
24 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/11(木) 11:32:02.44 ID:tqPnoETo
 

ひとり専門職で、非正規不安定雇用で、管理職に理解がなく、
対人の仕事も含まれていて重い。
でも仕事辞めたら食べていけない。
働きながら、無理矢理適応するために薬飲んで、「治す・治る」とか無理。

 
 
29 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 投稿日:2011/08/13(土) 22:34:41.91 ID:FyWJyX8e
 

だって精神科医が作り出した妄想だもん。そんな病気ないよ。

 
 
36 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/18(木) 01:30:42.49 ID:ZGWs6wBN
 

今がうつ病なのか
昔からこんな感じだったけど学校行って仕事行くことが「普通」だからと無意識に頑張ってきてたのか
なんだかわからなくなってきた
でももう頑張ろうとは思えない
でも今が異常なのは分かってる

 
 
37 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/19(金) 09:44:07.45 ID:5nQvhOS/
 

精神科医自身が精神病だからね
うつ病でも子供のいる母親やペットを飼っている人は自殺しないらしいよ
私もワンコたちの為に生きてる

 
 
40 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/19(金) 11:51:00.72 ID:MRbP4AlV
 

鬱になる→病院で治療等→少し回復→回復→社会復帰→鬱になる
不のスパイラル状態ですよ・・・
死にたいけど死ぬ勇気もなく更に鬱が酷くなる

 
 
63 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/19(金) 20:52:53.07 ID:4hkDH4j5
 

うつ病と診断されたのが昨年で、うつ症状が出始めたのは5年前
仕事もやめて、何とかバイトできてるけど体調をすぐ壊す
正直治る予感がしない

 
 
88 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/20(土) 09:35:45.12 ID:h/wmbwZZ
 

診察のたびに、診察前に簡単な問診票を書くのってうちだけ?
最近の具合は、睡眠時間は、お薬は、みたいな質問が列挙されてる。

この問診票のせいでほとんど事足りるのか、
医師との会話は3分診察どころか1分診察だよ。

 
 
89 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/20(土) 10:43:54.69 ID:fOHTTlrq
 

自分でいろいろ考えて伝えなきゃそんなもんだろ。
薬だけ欲しいって患者も多いみたいだから余計なことは訊いて来ないし。

今の状況、薬ごとの服用状況ぐらいは毎回伝えてるなあ。

 
 
112 名前:にゃんこ 投稿日:2011/08/20(土) 16:32:11.39 ID:T61A6etS
 

俺が原因を説明するよ。
社会が過当競争化してるせい。

バブルのちょっと前にコンピュータが普及した。コンピュータは生産性を向上させ、生産量を増やし、
コストを下げる。だから社会は豊かになる。
新興国も同じように生産を増やしている。

ところが、生産性は無限に増えていくものだから、本来必要な需要に対して生産が過剰になり、
社会にはモノがだぶついてしまう。(豊作貧乏)
モノがだぶつくので、それを無理矢理売ることが必要になる。それが実に大変なことで、無理な値下げを
したり、性能を上げたり、広告や流行を作り出して人々の欲望をあおることが必要になってくる。
労働は複雑で速度が上がる。それについていけないから人間はパニックを起こす。

生産過剰とは見方を変えれば需要不足だ。僕らは不足した需要(客)を奪い合う競争をしなければ
ならない。俺が客を多数奪うことに成功すれば、それは他の誰かが客を失うことを意味する。だから
必死に奪い返さなければならない。その永遠の繰り返しに疲労しているというわけ。

 
 
113 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/20(土) 17:05:38.06 ID:1aZmuDdM
 

 >>112
 
素晴らしい

 
 
120 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/21(日) 09:45:41.56 ID:XBlEAJZ9
 

もう治らないだろうな
食欲もなくなった
睡眠薬も効かない
餓死か狂い死にするんだろうな

 
 
128 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/22(月) 02:23:40.74 ID:5bTPbKii
 

 >>120
 
んなこたねーあきらめんな

 
 
164 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/24(水) 16:40:39.68 ID:qk/DCyaO
 

自殺したいんですと医者に言ったら
自殺するなら病院来る必要ないじゃん
と言われた

 
 
165 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/24(水) 16:46:04.65 ID:9ZPG35P9
 

正論乙すぎる

 
 
176 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/24(水) 23:15:33.79 ID:KeD6Xf76
 

気功、太極拳とかわずかな月謝で教えてたけど、
太極拳やってみたら全然動きもあわせられなくて
うつ病は東洋医学的には気の滞りなので
そうなっちゃうらしい。

好きな音楽聴きながら体動かしたりそういうのも
停滞した気をスムースに働かせるのにいいよ。

 
 
177 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/25(木) 00:03:36.95 ID:VMroGU3k
 

うつ症状が出はじめると過去の嫌な記憶がさらに追い討ちをかける。
育ち方って重要だよな…。

 
 
182 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/25(木) 09:45:54.52 ID:w3GgCMiY
 

20年近く鬱病やってる。
反復性鬱病で、まあぶっちゃけ良くなったり悪くなったりするのがずるずる続く。
10年近く前に詳細診断書見て、生涯通院しかたねぇかと思った。
今は通院しながら静かに暮らしてる。

 
 
208 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/08/27(土) 02:12:59.17 ID:axuHSePu
 

あんまり薬に頼るのも良くない。
依存するだけだよ。薬抜くのに更に時間がかかってしなう。

規則正しい生活と適度の運動が良いらしい。
詳しいことは医者から説明受けてくれ。

 
 
228 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/09/03(土) 20:15:15.81 ID:wazN4Ead
 

残念ながらうつ病は治らない
症状に波があるだけ

 
 
239 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/09/06(火) 02:34:00.35 ID:ZbTAawTp
 

自分を傷つけないで。私もしたことあるから気持ち分かるけど…
心も傷ついて疲れてるのに、その上自分の身体を傷つけないで。
それ見て親が泣いて、たまに衝動は起こるけどそれだけはしないでおこうってギリギリのとこで止めてる。

 
 
277 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/27(木) 20:23:54.67 ID:Gl05ZbbC
 

失恋が原因でうつになった。
あれから3年。あのときから環境もかわり
新しい彼氏もできたのに治らない。
過去二回うつやったからストレス脆弱性っての?
治らない。どんだけ人生の夏休みしたら気が済むんだ自分。

 
 
282 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/30(日) 15:13:00.73 ID:KzoGLG2a
 

 >>277
 
鬱を繰り返すと、難治性になっちゃうんだって

 
 
304 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/11/03(木) 17:12:36.85 ID:wFxTDtyT
 

 >>282
 
じゃあ、治らないの?
死にたい

 
 
306 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/11/05(土) 18:52:56.80 ID:zIxkcHvQ
 

 >>304
 
カレシ作る気力ある内は大丈夫だから

 
 
287 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/30(日) 18:45:22.34 ID:5YRTQLR3
 

鬱病で恋人を作る人はどうやってるんだ?

 
 
300 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/31(月) 15:23:19.92 ID:WZjtg93w
 

うつ持ちの人を好きになりました。
お休みの日は出掛けず家にいるしインドアな人だと思っていました。

話を聞くと、最近仕事で上司と上手くいってなくて人とあまり関わりたくない、との事。
私はそれでもいいからと告白したんですが、休みの日も出掛けられないし楽しめない。気持ちが恋愛に向かない、気持ちに答えられないと言われました。

このままそっとしておくのが彼の為なんでしょうか。

 
 
301 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/31(月) 15:26:47.00 ID:EJlbu6DG
 

彼がうらやまですわ
うつは治る病気なのでメールとかで時々ご機嫌伺ってこれからも見守ってあげて下さい
No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: