Archive
RSS Link Headline

    メンタルヘルス   うつ病で療養中の過ごし方

うつ病で療養中の過ごし方

Noimage

1 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/28(土) 22:53:25.29 ID:2rOKuJRZ
うつ病と診断されて、休養が必要といわれても
実際どうしていいかわからない…という方のためのスレです。
療養中の過ごし方を考える場になればと思います。

前スレ
うつ病で療養中の過ごし方 79日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1341896668/

8 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/29(日) 09:25:52.67 ID:SS406lbE
>>1 乙カレー

会社との面談準備。ここのところ調子良かったけど、嫌なこと思い出し、不快感に怒り
緊張と複雑な状態。外出控えて、トロトロやって、後は休養することにする。
頭使うと物凄く疲れるよね。来週後半廃人かな。

たとえ話として、初期症状での外出って、プールで歩いてるくらいの負荷がかかるでわかるかな?
外出て5分程度で戻ってきてもめまいしたり、やパり説明難しいね。

10 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/29(日) 15:19:04.29 ID:evbibvhW
>>1さん
乙です。いま起きたorz暑さヤバい。
みなさん熱中症には気をつけてね、、、

14 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/29(日) 16:56:23.92 ID:aD+nAT0v
>>1乙ですー

8時間も睡眠とったのに午後1時頃から3時間でお昼寝しちゃった。
なんでこんなに眠いんだ。あっという間に夜になっちゃうよ。
布団干したかったのになー。困る。それにしても暑すぎる…。

2 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/28(土) 22:54:12.43 ID:2rOKuJRZ
◆◆以下の回復への流れは「どのように回復するのかわからない」という方は参考としてください◆◆
休職してから2年で寛解された方の経験です。
4年後にうつ病を再発され再発後は回復のペースが遅く、また好不調の波も大きく多く苦戦、一時期は入院生活も経験されました。
つまり完治された方ではありません。
※寛解:(ごく簡単に言えば)うつの症状が消失する事、良くなった状態が続いている事で、感覚として完治とは異なります。

◆◆回復の仕方、回復の波には個人差があります◆◆
回復への流れは万人に共通するものではありません。
あくまでモデルケースですので服薬や療養方法などは医師の指示に従いましょう。

★うつ病とは風船が破裂した状態★
初めて行ったクリニックの先生による『うつ』についての簡単な説明です。
風船を想像して下さい…その風船はあなた自身です…
風船を「矢」が割ろうと突き刺しますが風船の弾力がはね返します。
「矢」とはストレス…風船の中の空気が「心のエネルギー」…
風船が「矢」をはね返しているのはあなたが今まで必死に耐えてきた様子です。
『うつ』とはこの風船が破裂した状態、つまり「心のエネルギー」がゼロの状態…
ですから何も考えられない、何もできない状態なのです。

★うつ病回復への各段階と療養のポイント★
□は具体的な生活や症状、■は療養方法や過ごし方です。 

【第一段階】
□風船が割れる前のストレスと戦っている時に4本の矢に襲われました。
 急に仕事の能率が落ち、失敗も繰り返しました。
■服薬。十分な休養・睡眠・食事を心がける。
 悩みを信頼できる人や上司に相談すれば出口が見えるかも知れません。

【第二段階】
□風船が割れた段階で何もできません。
 絶望感に襲われなぜか涙が流れそれを止めることさえできなかった(そうです)。
□かなりの過労と抗うつ剤の作用で20時間くらい寝た日もあったそうです。

3 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/28(土) 22:54:27.28 ID:2rOKuJRZ
■服薬と食事(点滴の時もあり)以外は何もしないこと。
 ただ寝るだけでOK。エネルギーをためる準備段階です。

【第三段階】
□寝たきりの状態で、まだ何もできません。
 この頃はいろいろな不安に襲われ気分が晴れることは全くありませんでした。
■服薬と食事。焦って何かをしようとしてはいけません。
 まだ寝るだけでOK。いよいよエネルギーをためる段階です。

【第四段階】
□相変わらず寝たきりですが規則正しい生活になってきました。
 でも布団から出てもボーっとTVを見るくらいでした。
■服薬量も固定。3食摂るようにしましょう。
 でも無理は絶対にいけません。ここでの無理や焦りは遠回りになるだけです。

【第五段階】
□ようやく散歩ができたりTVも楽しんで見れるようになりました。
 少し落ち着いたためか仕事のことが気になり始めました。
■興味のあることはやってみましょう。ただ無理は禁物…
 自分がどのくらい出来るか心と身体に相談しながらの生活を。

【第六段階】
□少し遠出をしたり、趣味に真剣に取り組んだり、
 まるで長期休暇を楽しんでいるような毎日でした。
■先生と症状を相談しながらちょっとの無理…『プチ頑張り』をしてみましょう。
 寝ているだけではうつ病は回復しません。
■最近ではデイケア、OT(作業療法)、心理療法、
 リワークなどの施設も増え、利用する人も増加傾向です。
■ここまでの段階で服薬量を調整したり薬を変更することはあっても
 本格的に減らしていくのはまだまだ先です。

4 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/28(土) 22:54:41.34 ID:2rOKuJRZ
【第七段階】
□さて問題の時期です。
 この時期を経験せずに回復する人もいますが自分はこの時期が最も大変な時期でした。
□問題とは症状に波がでてくることです。
 突然憂鬱感に襲われたり、調子の良い日や悪い日があったり、
 順調なこれまで の回復がウソのような日々が続きました。
 しかし幸運なことに大きかった波も次第に小さくなっていきました。
□なぜ波が出たかというと…そう現実を意識しだしたからです。
 復職を真剣に考え始めたせいでした。
■先生との綿密な情報交換で乗り切りましょう。
 薬についても見直す時期ですし、取り組んできたことも見直しましょう。
■無理はせずに第四段階から第五段階くらいに戻ってもう一度やり直すのも方法のひとつです。

【第八段階】
□またまた問題のそして重要な時期、つまり仕事への復帰です。
 会社側と十分に相談し、短時間勤務や転勤や業務レベルなど
 希望を遠慮せずに言いました。
 ちなみに復帰前のプレッシャーで調子が悪くなり復職日の延期まで言いました(笑)。
■症状が安定していればいいのですが、
 この時期に悪化する人が多いので十分に注意しましょう。
■悪化が顕著な場合は先生と相談の上で
 第六段階に戻ってもいいかも知れません(自分の場合は半年くらい戻りました)。

5 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/28(土) 22:55:08.01 ID:2rOKuJRZ
■通勤の練習も忘れずに!
 勤務先近くへ同じ通勤時間帯に同じ服装で行ってみましょう。常に仕事を意識した生活を!

【第九段階】
□ようやく仕事に復帰。結局8時間勤務でしたが残業はゼロ。
 仕事のレベルはバイトのレベルからのスタートでした。
■服薬や食事は当然ですが、特に気をつけたいのは
 翌日に疲れを残さないこと。仕事よりプライベートに気を配りましょう。
■可能なら診察日の間隔を短くしましょう。
 生活のリズムが一変しますので細かな体調の変化も先生に伝えましょう。
■調子が悪い時はすぐ通院できるよう上司に了解をとっておくなど、
 再発の可能性が高い時期ですので万全の体制を。

【第十段階】
□ついに仕事に本格復帰、バリバリ仕事をこなす日々が復活しました。
 休職してから2年の月日を費やしましました。
■いよいよ抗うつ剤を本格的に減らしていきます。
 今までのような調整ではなく今後は現状維持か減薬かの選択です。

★最後に★
一般論ですがうつ病は再発しやすい病気と言われています。
まだうつ病になったばかりの方、療養が長期化している方、
また順調に回復している方、思い通り回復せず困っている方、
休職中の方、退職した方、主婦の方[療養が自宅(=職場)で大変だと思います]
ほか様々な人達がうつ病と闘っています。
男性、女性、年齢を問わず、多くの方々の
「うつ病で療養中の過ごし方」について良い情報交換ができればと思います。
このスレを訪れた人達がより良い療養生活を過ごし、
病状が良い方向に向かって行きますように…。

それでは張り切らずにどうぞ~

6 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/28(土) 22:56:01.83 ID:sy+pUtbP
動けないならストレス源を遠ざけとにかく休む
動けるなら、軽く運動したり資格取得や職業訓練などしてリハビリ

11 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/29(日) 15:54:15.82 ID:hfkTJx2V
いちおつー

>>前スレ976さんへ
認知行動療法を受けたらゆううつな気持ちが0になって、希死念慮も消えて前向きに社会復帰出来ると思ってたけど。ゆううつな気持ちは0にはならないみたいです。客観的に自分をみれるけど、一言で言うと微妙。。。

もしスレ汚しにならなければ、気が向いた時にテキストの内容を載せてもいいかな、、、?

13 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/29(日) 16:41:18.49 ID:o9qI5riV
いちおつ

汗が臭っいわ~鬱病になる以前より確実に臭くなった。
以前より代謝が悪くなってるからか、薬を長い期間飲んでるせいなのか。
部屋が蒸し暑いんでいつもタオルで体やその他の汗を拭いてるんだが、
もう殺人的な臭いだわ・・・・ハハ・・・

15 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/29(日) 18:36:51.97 ID:qqohtr7P
今日、プールに行ってきたけど気分が乗らなくて30分でやめちゃった。
それ以外はずっと寝てた。

16 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/29(日) 18:38:13.36 ID:evbibvhW
夕方、愛犬の散歩で30分歩いてきた・・
それだけでスゴい量の汗かいたw

帰宅後すぐにシャワー浴びたけど、
外の暑さはマジで酷いグッタリだわ・・・

17 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/29(日) 20:50:39.51 ID:hfkTJx2V
自分はドッグランに行って来た。車で45分かかるところで行きは良かったけど、帰りは疲れからか眠気が凄くて、始めて路肩で休憩した

18 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/29(日) 23:11:35.41 ID:/JiIsmPw
ひさしぶりに外出できた
アロマディフューザーの精油が切れそうだったから買ってきた

店で試して気持ちいいなーと思ったのを買ったんだけど
あとでちゃんと調べたら、抗うつ効果のあるアロマだった
これでうつがよくなれば大助かりなんだけどなぁ…
爽やかな香りが気持ちいいから、それだけでも十分だけどね

19 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 01:38:10.18 ID:Fv+cbK46
リハビリ出勤と労災といろいろな問題で、
今日寝付きが悪い。
悩みをベッドまで持ち込む悪い癖が、。

20 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 01:40:20.39 ID:aNI1pZBs
過眠気味なんだけど、起きる度に自分が怠け者に感じて自己嫌悪に陥るわ…

24 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 06:20:20.76 ID:AnVL04sP
>>20
起きたらすぐに、太陽の光を目に入れるといいよ

23 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 06:19:14.14 ID:AnVL04sP
デイケアを受けるように産業医に勧められたんだけど、
グループワークが気にかかっていけない
行っている人、どうですか?
怖くないですか?
コミュ障です

31 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 09:04:52.59 ID:1kxmy5SH
>>23自己紹介で「私はコミュニケーションが苦手です。人と話すのもこわいけど、うつを治す為にも少しだけ頑張りたいです」と言うと少し楽になりました。

自分は二つデイケアに通ってるんですが、
集団認知行動療法をしているデイケアでは自分が一番コニュ障で、昼休みはみんなはデイルームで休んでいるのに、自分だけ車でご飯食べてます。

ニートを支援しているデイケアではみんなコミュ障で自分一人が「なんか緊張しますねー」とか話してます。

39 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 12:38:26.35 ID:AnVL04sP
>>31
参考になりました
ありがとうございます

25 名前:優しい名無しさん[sage ]投稿日:2012/07/30(月) 07:10:37.33 ID:iUbUxoe1
何とか頑張って、部屋中の窓を開けてみたんだけど。
換気って、どれくらいの時間が必要なのかもわからない。
引きこもり脱出からの第一歩だと思ったんだけど、閉める時の怖さも考慮してなかったし、ダメダメだなぁ

26 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 07:38:31.45 ID:8tTWUgwX
>>25
いやいや、かなり「第一歩」だと思うよ。
自分もカーテン開けるの、かなり気合がいる。。。

換気は、窓と反対側(玄関とか)も開けて風の通り道をつくれば、
だいたい15分くらいでいいらしいよ。

32 名前:優しい名無しさん[sage ]投稿日:2012/07/30(月) 09:11:34.02 ID:iUbUxoe1
>>26 ありがとう。
そう言ってくれて、スゴい嬉しいよ。
アドバイス、早速使わせてもらうね。

38 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 12:13:50.59 ID:zzyjjOf7
薬無しで療養していても夏はダルくて午前はずっと眠いぜ
いかん!体力減退!と思って室内ウォーキングでサッパリする

42 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 14:14:08.01 ID:1kxmy5SH
>>散歩が疲れなくなったら家事を手伝うと家族が喜ぶよ

43 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 15:10:00.74 ID:mLwSrSMc
外出に後ろめたい気持ちがあったけど、
「リハビリしてるんだ」って自分自身に、
言い聞かせたら多少は心が軽くなった。

他人の視線に敏感になってたけど、
気にしても他人は病気を治してくれないと
考えたらどうでもよくなってきました。

回復期に入ったら外の空気を感じる事は、
大切だと気付かされました。

45 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 16:15:16.04 ID:HKJ8x3zO
だいぶ状態が回復してきたが、なかなか散歩に踏み出せないでいる。
一年半、運動らしい運動してないから余計に考えこんでしまう。
暑いから日が落ちてから行った方がいい?
朝から行くと夕方力尽きて変な時間に寝てしまいそうで怖い。。。

51 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 18:26:34.90 ID:zCodnA1+
みんな頑張ってるな…今日は午後はネット中毒から開放されてブッダ読んでた。あの中にさ、ブッダが病人を「苦しみと闘ってる立派な人」みたいに言う所あるじゃない?なんか救われた。ここの人たちもそうだね。

53 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 19:14:35.38 ID:HKJ8x3zO
日が落ちたから、1km先のコンビニまで散歩してきた。
往復2km、30分。
血行が良くなって太ももがかゆい。
明日は朝散歩にトライしてみよう。

60 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 20:44:36.86 ID:ocTs2BhM
抗うつ剤で抑えられてたんだけど、今日つまんないことで泣けてきた。
一度泣くと決壊して、すぐまた泣けてくる。

休職中の会社とのやり取りで、嫌なことしないといけないから、ここのところ
昔の嫌なことも思いだして調子悪かったんだけど。

とにかく、最初に戻って必要以外は休む。寝る。会社行かなきゃいけないから、
外出も控えて、話せる体力つけて、無理しない。

ここのところ調子良かったのに、一進一退というより、3歩進んで2歩どころか元に戻るって感じ

65 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 21:11:27.70 ID:VSCl11n0
今だと暑いから夜明け直後とかの速い時間の散歩がお勧めかな。
近所は寝静まってるから気にする必要もない。

遊歩道とか逝くと散歩してる人は多いけどね。
あとは日が落ちて暗く成ってからの外出かな。人も車も多いから事故に注意したほうがいい。

自分の事もまともに出来てないのにイヌの世話なんて10年速いと思ったけどな。

66 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/30(月) 21:59:19.87 ID:p4c3ED+X
今日は研究室に行って久しぶりに朝から夕方まで研究してみた。
朝の調子だと今日は好調な気がしたけど、午後にはへばって早く横になりたい一心だった。

ほんの数週前までは、真夜中までほぼ毎日研究できるタフネスがあったのに…出来てたことができなくなる悲しさ。
やっぱり医者の言うとおり、ひと月くらいゆっくりしますorz

69 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/31(火) 00:03:07.43 ID:Fv+cbK46
明日は午前中、洗濯できますように。。

73 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/31(火) 07:30:44.20 ID:QbfKsUgC
おはようございます。

久しぶりに沢山眠れ、頭がスッキリしてる
もう暑いけど、散歩に行ってきます。

調子が良かったら以前好きだった、
日帰り温泉のサウナ午後から行ってみよう

74 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/31(火) 08:26:16.92 ID:dp7Ft6jZ
おはようございます

ずっとオリンピックを見てる。感情は戻らないが、一年前に比べたら
随分と進歩したと感じる。

79 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/31(火) 11:54:44.92 ID:/vhlTmCQ
温泉良いな。金無くて銭湯通いばっかり。

昨日動きすぎたのか反動でやる気0
施設の利用の電話一つ掛けるのを朝から出来ずにこんな時間。午前中は終わったな。
精神疾患持ち向けの施設なのに電話予約ってハードル炊けえよといつも思うwww

80 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/31(火) 12:07:35.36 ID:UbO9HZR3
半年ほど休職中
会社から急に電話がかかってくるようになったんだがどういうことだ…
自分が事故で入院したときには連絡すら寄越さなかったくせに
首切る算段でもつけたんかね…

82 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/31(火) 13:07:19.37 ID:X/h+QI/2
きちんと三食とるって決めたから、それだけは守ろう…お昼食べなきゃ…

83 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/31(火) 13:19:57.76 ID:LWLw66X0
髪切りに行かなくちゃいけないけど、まじハードル高い。
引っ越してしまったので美容室探しからやらなきゃいけない。
前回行ったトコに昨日電話したら休みで予約できなかったし。

93 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/31(火) 18:47:53.28 ID:X/h+QI/2
薬よりもリポビ○ンDの方が効く気がする…

94 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/07/31(火) 19:00:23.63 ID:vr0vcLuN
タ○リン千mgは効くのは早いけど切れるのも早い感じ
朝飲んでも午後にガタッとくるんで、自分はコエン○イムとプ○センタがぶ飲みして何とか持たせてる

138 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/01(水) 16:25:31.09 ID:08eRV+LU
余りに暑いので水シャワー浴びてきた
少し動けるなら気分転換になるのでイイ。
日中の睡魔も多少は和らぐと思うけど。

146 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/01(水) 19:23:17.09 ID:b9VL8ZXT
Q. 外出の仕方を、どう変えれば、うつ病の症状安定や社会復帰に繋がりますか?

  ・ 分かりやすく具体的に書き出す。
  ・ 「外出の仕方を変える」ポイントを絞って書き出す。

  ・ 自宅~最寄駅までを歩く
  ・ 電車の車内
  ・ クリニックの院内

  ・ 美容室の建物内
  ・ スーパーマーケットの建物内 
  ・ 外出の仕方を変える (外出の回数を増やす)
     ・ 通院
     ・ ヘアカット
     ・ 買い物

  ・ 外出(通院)が、うまく出来るようにする(学習・試行)
  ・ 自発的、自主的に行動する。
  ・ 集中力を高めて、行動する。

  ・ 外出に関する良いアイデアを考えたり、人に聞いたり、本やネットで調べたりする。
  ・ 外出のアイデアを試して、上手く行ったものを、自分の生活に組込む
  ・ 継続しやすくするために、手順を簡単にする。続けてやれる方法が大切。

162 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/02(木) 12:12:38.20 ID:6Vu2g32d
はぁ、もう一週間外出てないです。
初夏はよく外出して歩いてたのに、熱中症が恐くて引きこもってます。
どんどん憂鬱度が増してしまう。
一番近いスーパーに買物に行こう、行くのだ!

169 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/02(木) 17:32:32.09 ID:rJRVqdep
うつになってまだ浅いので知識が全然ありません。
デイケアに通ってみたいと思っています。
どのように探したら良いのか、またお金は大体いくらかかったりするのでしょうか?

174 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/02(木) 18:47:26.08 ID:7ZupBn+x
>>169
主治医に紹介してもらうとか。
デイケアにいっていいかどうかもありますし

185 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/02(木) 20:49:26.38 ID:McFE06Ao
バイトを続けるべきか、辞めて療養に専念すべきか決断できない…
あー、自分が優柔不断すぎて嫌になる!

186 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/02(木) 20:58:54.93 ID:80xyoqcR
入院を奨められていて、来週答えを出さなければなりません。
夏休み中で子供の世話をする人がいないので断る予定。
ゆっくりしたいです。寝ていたい。
子供達の前ではODしながら鬱の波に耐えてます。
いつまで耐えられるのか自分が怖い。

187 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/02(木) 21:03:23.62 ID:RC3JbgSp
>>186
親がずっと精神の病だった子供の立場から一言
入院でも何でもして早く治してあげるのが子供にとって一番幸せ
最後廃人のままガンで他界して本当に母は幸せだったのかな?と今でも疑問
少なくともオレは幸せではなかった

195 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/02(木) 22:58:52.64 ID:zvX7GpED
職場の人間関係が余りにひどくて、もう明日から出勤したくない。
これもうつですか?

197 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/02(木) 23:06:38.40 ID:7pJzqLHn
>>195
その段階ならうつ病ではないです。なんだか良く分からないけど、体も
思考も働かないまでいったらうつ病。

ただそういうのをこじらすとそういった状態に発展する場合もあるかと、
基本暫くは大丈夫だと思うけど。

207 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/03(金) 03:36:14.36 ID:tNVLjyal
あ、寝る1時間前から体制づくりしとけよ
読み慣れた本、漫画でもペラペラめくりながら。TVとかPCの光刺激の強いものはダメ。ゲームもダメ。
そう突っかかるなよ。眠れん気持ちはわかる

218 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/03(金) 09:53:12.86 ID:Oj0VQBWJ
気晴らしに映画見に行こうと友人が誘ってくれたので午後行ってくる。

227 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/03(金) 14:17:04.68 ID:0HcoSv+8
久しぶりに少し調子が良かったので
近所の「バッティングセンターで打ち込んできた

232 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/03(金) 17:46:48.42 ID:pSJTnSB/
変に気張らずやりたい様にすごせばいいと思うよ
ずっと寝ていたければ寝ていればいいし散歩したければすればいい

233 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/03(金) 17:58:55.85 ID:i/iRD/kM
気張らずにやりたい事が、
ある程度出来るようになったらだいぶ回復してきてる兆候なのかもしれないよね、、

療養してるっていう罪悪感を少し捨てて、
気持ちを軽く出来れば心も楽になるのに。

243 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/03(金) 23:47:45.41 ID:jqwzA19u
2ヶ月間不眠だったけど、やっと全身筋肉痛が和らいで、ストレッチできるようになってきた。
近いうちぐっすり、眠れるといいな。

256 名前:優しい名無しさん投稿日:2012/08/04(土) 07:53:03.08 ID:TvW8M4o7
最近やたらとさみしい。。。
ずっと人と接するのをとことん避けて、一人じゃないと安心できなかったのに。。。
この感情は回復の兆しなのかな…?

No Comments - Leave a comment

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: