Archive
RSS Link Headline

    障害   聴力に異常が無いのに人の話が聞き取れない

聴力に異常が無いのに人の話が聞き取れない

【聴力異常なし】話が聞き取れない【え?はい?】

 
1 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/02/20(月) 20:03:48.38 ID:0AaRbQM+
 
耳鼻科に行っても聴力に異常はないと言われるのに、人の話が「もごもご」にしか
聞こえなかったり、聞き間違えたりして仕事や生活に支障がある人いらっしゃいませんか?
そんな症状をお持ちの方の情報交換スレです

耳は正常なのに、話や音を整理する脳の情報処理能力に問題があるようです
聴覚的認知が低いらしい発達障害はAPD(中枢性/聴覚処理障害)≠APD(反社会性人格障害)や
AD/HD(注意欠陥/多動性障害)が挙がっています
また、過度なストレスや頭を強打した等の後天的な理由も考えられます

 
 
269 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/06/10(日) 15:11:25.33 ID:oCwEoNZQ
 

もしかしたら>>1に該当してるかもしれない

前はそんなに酷くなかった気がするけど今は聞き取れないし話が理解出来ない

最初は頑張ってたけどだんだん辛くなって会社を無断欠勤するまでになって当然会社から連絡くるわけだけどそれから電話駄目になった

話としては自業自得なわけだけどとにかく今は受信音が怖いし電話かけるのも怖い

酷くなかったのはきっと手短に用件伝えて終わりだったからかもしれない

 


313 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/07/07(土) 23:26:33.53 ID:T3jSeR9C
 

>1読んでびっくりした
自分のことかとおもた
相手の話が日本語なんだけど聞いても意味フになる
ついでに記憶もできない
まるで痴呆老人のようだ・・・・

忘れないように過剰なまでにメモを取る私を周囲は気味が悪いって言うし
「何を書かれるかわからない」と陰口まで叩かれて
仕事を辞めたことあった・・・・

幼い頃に毎日のように頭を蹴り飛ばされていた影響だろうか
ただの精神病か

脳検査を何度もしたが異常なし
どの道、日常生活をまともに送れないのは事実だ・・・

 
 
3 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/02/20(月) 20:22:41.88 ID:DSDN3ynO
 

友達が一方的に話してくるんだけど、途中で訳分からなくなるから
仕方なくひたすら鼻で笑い続けてる

 
 
9 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/02(金) 19:33:14.53 ID:R3LtDQ9B
 

最近付き合い始めた彼氏がこれかもしれない
前の職場でインカム使ってたみたいなんだけど自分に話しかけられてもまったくわからなくて結局他のスタッフに呼ばれてますよって教えてもらってたらしい。
後は電話苦手だからあまりしないって言ってて、それを聞く前に知らずに私が掛けちゃって出てくれなかったことがあった。
切ったらすぐメールが来たから出れなかった訳じゃなくて出なかったんだなーとなんとなくわかったんだけど。

普段の会話では特に疑問に思ったことはないんだけど、前スレ等を見た感じでは何かあったとしても私に出来ることはあまりないですよね?
聞き返されたときに理解できるようにゆっくり話してあげるくらいでしょうか。
彼は医療従事者なので自分の症状をわかってるとは思うんだけど私が気にかけてもどうしようもないことですよね…
長文ごめんなさい

 
 
14 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/04(日) 17:47:26.43 ID:KE+uuNw2
 

小声+早口+長い話はとても聞き取り辛いので
大きめにゆっくりと時々話を途切れさせながらだと助かる

 
 
20 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/06(火) 22:16:54.40 ID:SVA0uLFI
 

今まさに苦労してるorz
工場でバイト始めたんだけど室内は有線放送がジャンジャン流れてるし作業の物音もうるさい
ユニフォームは耳をおおう頭巾と耳をおおう帽子…
指示やアドバイスが聞こえねーw
タマランタマランタマラン…
有線放送の歌詞は何故か聞き取れる

 
 
26 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/09(金) 14:08:28.33 ID:D2jrNd8s
 

耳鼻科に行っても聴力に異常はないと言われます。
言葉の理解力・処理能力(?)が低いというのですかね?
耳で言葉を聞き取るのも、目で文章を見るのも理解するのに時間がかかる。
全部が全部聞き取れない訳では無いです。

 
 
30 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/09(金) 18:28:05.25 ID:Kc4sBb1l
 

単語ひとつひとつを「今までの話の流れでいくと、この単語は○○って言ってたのか。それとも△△か」
とか単語ごとに熟慮しないといけないから
考えてるうちに次の単語が出てくるからそれは頭に入らない
てか次の単語を聞く余裕がない
「東京の田中ですが総務の山田さんはいらっしゃいますでしょうか」も東京の所で精一杯だから電話はきつい

 
 
34 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/11(日) 22:39:57.42 ID:SdyjhBFr
 

会話が聞き取れないのはもちろんだが、自分のすぐそばの電話の音に気付かないことが多い。
その電話の周囲には自分しかいないからどう考えても自分が出るべきなのに気付かない。
見かねて遠くの人が走ってきて電話に出る。
電話の音はもちろん聞こえてるんだけど意識が向かないんだよな。
既に「会話が成り立たない上に電話にも出ようとしない使えない奴」として認定されてるっぽい・・・

 
 
41 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/12(月) 18:50:36.72 ID:xn5ZZsW4
 

先日初音ミクの歌を聴いてみたんだけど何て言ってるのか分からない感じが
日常生活での会話と同じぐらい分かり辛かった

 
 
52 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/16(金) 00:32:14.02 ID:uKttOWzJ
 

やっぱり、相手の発声を追っかけて頭の中で反復したら少し理解しやすいな。

 
 
60 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/20(火) 00:43:34.47 ID:9L2EMLf/
 

聞き取れないだけじゃなく頭の回転も鈍い。記憶力も悪い
バイトの作業がまともにこなせなくて嫌になる
ついてくれる人いい人なのにイライラしてるのが分かる

 
 
81 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/20(火) 21:09:48.81 ID:tL4WXBjk
 

今日は何年か振りに父が運転する車に乗った
運転席の真後ろの席に座ってて父の喋りがほとんど聞き取れなかった
まなはまなまなは…みたいにしか聞こえなくて気持ち悪かった
エンジン音が邪魔なのと車内で声がこもってしまうからかな

 
 
96 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/26(月) 09:41:42.98 ID:O9VDsHAk
 

聞き取りづらいストレスから
話の内容が理解出来なくなる
重要事項の伝達を失敗する
大損害
クビ

こんな感じになる
なんだこのハンデ死にたい

 
 
98 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/26(月) 13:12:35.30 ID:Wfw9I/rf
 

 >>96
 
仕事の話はどんなことでも、聞いたあとに
自分の言葉にして「~~と言うことですね?」って確認するよ。
あと、メモに書くと、何のことなのか把握しやすい気がする。

急ぎだとウザがられることもまれにあるけどね、失敗はないよ。

 
 
105 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/27(火) 15:39:38.25 ID:/6Jo2NWD
 

稲川順二の怪談が全く怖くない
ほとんど聞き取れないから

 
 
118 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/31(土) 14:18:35.59 ID:OSIBY4Zv
 

なんか克服する為にこういうトレーニングしてる人いるかな?
自分は朝目覚めたら布団被りながら、TVの映像見ないで耳だけで聞き取ろうとする訓練してる
最近のTVは字幕補助が多いから、目を塞がないと耳だけで情報を整理する力が育たないと思うから
そういう方法を取っている

 
 
120 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/31(土) 16:37:32.32 ID:W9/5tRfv
 

 >>118
 
最近はよくNHKラジオ聴いてる
単に地デジ化で部屋からテレビが無くなったからなんだけど
ニュース読む声なんかはさすがに聴き取りやすいね

「日本列島くらしのたより」に出てくる民間人は
ほとんどヒアリングの世界

 
 
138 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/12(木) 00:34:34.06 ID:fGOoOaIE
 

俺この前、名前判別途中で断念したわw

5回くらい聞き直して判別できなかったwww

 
 
147 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/19(木) 23:31:22.25 ID:hnWv8w8A
 

健康診断で聴力検査してきた 
両耳とも聴力異常なし 逆に敏感なくらいだった
あーやっぱり確定だな

 
 
159 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/22(日) 14:50:20.22 ID:FODoY+rS
 

言語聴覚士の知り合いに相談したら注意力の問題と言われた。
うつ病や甲状腺機能低下症、ADHDやアスペルガーに多いらしい。
あと外国語喋れる人とか海外生活長い人が日本語聞き取りづらくなるとか。
ADHDが濃厚な気がする

 
 
166 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/30(月) 12:46:32.72 ID:SIGJYHJD
 

音読しまくったら治ったわ
話声を集中して聴く機会を増やせば軽度なら治る
聞き取れ無さそうでギリ聞き取れる滑舌で読むのがコツ

あと知らない単語が聞き取れないのは当たり前だから
そこは悲観しなくてOK
他にはラジオを聴いたりするのもいいと思う

 
 
167 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/30(月) 13:19:20.51 ID:xty9T86J
 

自分は軽度だったので素人のネトラジとかゲーム実況聞いてたらいつの間にか聞き取れるようになってきたかな
嫌いな人もいるかもしれないけど

 
 
171 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/30(月) 17:05:01.77 ID:DkVa6OH7
 

グーグルCMで初音ミクにはまって聞きまくったら何となく改善してきた気がする

 
 
172 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/05/01(火) 00:26:56.07 ID:2StQXTnP
 

ラジオでも何でも聞く訓練をするのがいいのかな?

 
 
173 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/05/01(火) 01:46:42.46 ID:w9RftqTS
 

なるほど。
上でもあったけど、ミクの歌で調声があんま上手くない奴かー
まとまった言葉を理解するには丁度良いかもな、探してみるか

 
 
175 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/05/01(火) 10:12:18.51 ID:T5Uwk0cG
 

「聴きとりたい」って心の底から思える事も大事だな
カクテルパーティー効果ってやつを利用する

発達障害の人はこれが難しい

 
 
182 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/05/01(火) 19:49:23.25 ID:9FRap0Ev
 

失敗を深く考えて責めて…ってするようになってから
余計悪くなったかもしれない。
電話取る時異常に緊張してるし
字を書くのも下手だからそれを気にして手が震えてたり
異常に緊張してる体質だ。

 
 
188 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/05/02(水) 14:29:11.60 ID:I6iLSHIh
 

小渕千絵先生のサイトにあった
「フィッシャーの聴覚情報処理に関するチェックリスト」やってみたら
48点だった

基準は
72点以上は問題なし
68.6点以下は問題あり
50.4点以下はかなり問題あり

かなり問題ありか

国際医療福祉大学で検査受けたことある人いる?
もしいたらなんか情報もらえるとありがたいっす

 
 
201 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/05/09(水) 03:36:51.85 ID:V0K7KlaM
 

雑音の中での会話は本当に無理
静かにしなきゃいけないとこ(授業中とか)で話しかけてくる人がよくやる
空気混じりのヒソヒソ声も本気で聞き取れない

居酒屋のバイトは落ちてよかったと本気で思った

 
 
208 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/05/11(金) 01:11:20.03 ID:Pbp2TMKp
 

同じ症状を持ってる人じゃないと本当に全然理解してもらえないよな。
むしろ、ちょっと聴覚処理に問題があって…って言っても今までの経験からして
はいはい、自分が注意力が足りないのを病気って言い張りたいんでしょ。って感じの
反応を返されるな…。うちの親がそんな感じだし…。

その症状が無い人にとって理解できないのは仕方ないことだとは思うけどね…。

 
 
220 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/05/16(水) 23:18:16.70 ID:uGQljjwS
 

みんなADDの可能性はないかい?

主な症状は、よく意識が飛んでいる(空想している)、
とても興味があること以外の何かを集中してできない
よく、脳内漢字変換で間違える。語尾を聞き取りにくい。
仲のいい人とですら、話していて気が散る。

 
 
221 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/05/17(木) 07:20:32.66 ID:zRMqrCHx
 

 >>220
 
ADDだよ。この障害を併発。学習障害も併発。
アスペ傾向あり、話すのにも微妙に障害ある。いろいろハンディが
ありすぎてうんざりしてる。やれやれ。

 
 
236 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/05/20(日) 13:50:16.27 ID:Njdoog/k
 

相手のしょーもない冗談が聞こえなくて
何度も聞き返してもういいやってなった時の空気が最高に苦痛

 
 
237 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/05/20(日) 18:15:17.12 ID:zkMlcYVY
 

 >>236
 
あるある
それでもくやしくて申し訳なくてしつこく聞き返してたらもう1度だけ言ってくれたんだけど、
それすら聞き取れず「えっ?」って聞き返した時の相手の表情といったら・・・

 
 
258 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/06/04(月) 01:45:21.78 ID:5iN+pwh7
 

コンビニのバイトしてた時タバコの銘柄がちゃんと聞こえなくてキレ気味で言われたなぁ

 
 
259 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/06/05(火) 09:11:49.64 ID:bO3KIJJA
 

 >>258
 
あるある

 
 
301 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/07/02(月) 14:36:52.28 ID:yHXUeE/P
 

この問題って耳鼻科に行っても解決は無理なんでしょうか?
少しの改善も無理なのかな?
補聴器もダメなんでしょうかね?みんな耳鼻科行ってる?
解決策・改善策は無理なのかな?
みんなあきらめてるのでしょうか?

 
 
302 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/07/02(月) 19:05:53.53 ID:Nh66lW+A
 

 >>301
 
根本的な治療法は見つかってないので
騒音の多い場所は避けるとか
重要なことはできるだけ電話じゃなくてメールとか文書にしてもらうとか
メモを取るのをしっかりやるとか
処世術を身につける方向が現実的だと思ってる

 

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1329735828/
4 Comments - Leave a comment
  1. 匿名 より:

    これ自分だわ
    相手が早口で長くしゃべるのとか
    自分が緊張してる(聞くことに集中していない)とダメ

    複数名が文脈に沿わない新しいアイデアを次々と話すような会議が一番苦手
    就職活動のグループディスカッションとか毎回ヒヤヒヤした

    でも職場で同じ症状をもつ先輩にであって「同志よ・・・!」てくらい感動した
    その先輩は「なんか聞き取れないんだよねーえへへ」みたいな感じで困ってはいたけど
    得意分野ではちゃんと活躍してたらから
    ちょっと救われた

  2. 匿名 より:

    あたしもそう・・・
    旦那が大きな声でしゃべってくれても理解できないときがある。
    仕事で社長の指示がほとんど解らず怒鳴られる。「あんたは、事務員のくせに・・・」までがせいいっぱい。

  3. 匿名 より:

    わたしもこれ。
    しょうがくせいの

  4. 匿名 より:

    小学生の時から内緒話、ひそひそ話が聞き取れない。
    小さい声でしゃべれなくて、声が大きすぎとも怒られる
    耳鼻科の聴覚検査は正常値

    仕事では電話対応もあるから必死こいてメモと聞き返しを徹底
    それでも聞き取れないから会社では指示が通らない迷惑な人扱い…

    知り合いからはキャパが少ないバカだからだよと言われる始末です…

この記事にコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

twitter rss
Source: