
1 名前:マジレスさん 投稿日:2009/06/06(土) 19:36:51 ID:qyiegXve
過敏性大腸症候群になっても通信に転校せず
最後まで全日に通う方法
頭の良い人なら どんな方法を使いますか?
2 名前:マジレスさん 投稿日:2009/06/06(土) 19:40:34 ID:iYAuIlao
症状の程度によるんじゃないか?
いや、逆に問うが学校に通えなくなるほどひどい症状が出るもんなの?
3 名前:1 投稿日:2009/06/06(土) 19:56:47 ID:qyiegXve
4 名前:マジレスさん 投稿日:2009/06/06(土) 20:02:03 ID:iYAuIlao
そりゃしんどいな
ご飯を食べる量とかは関係なく?
5 名前:1 投稿日:2009/06/06(土) 20:08:28 ID:qyiegXve
休み時間に離れた校舎に何回も行くので女の笑いの対象になりました
頭の良い人は どーやって切り抜けるのですか?
11 名前:マジレスさん 投稿日:2009/06/06(土) 23:42:53 ID:qbl/fFAS
マジレスするけど医者にかかって
イリボーって薬出してもらいなさい
12 名前:マジレスさん 投稿日:2009/06/07(日) 03:27:36 ID:s9wHMZ8e
学校で3回ウンコ漏らした事がある。
朝5時から起きて便座に座って
『絶対にウンコ捻り出すぞ』
と意気込みながら毎日勉強するようにしたら
かなり楽になった。
実家のトイレには未だに俺専用収納式簡易机がある。
社会人になった今もバスや電車には乗れないが
会議中にウンコに行くのは平気になった。
17 名前:マジレスさん 投稿日:2009/06/07(日) 18:34:34 ID:i20PeLmO
開き直り 授業中に何回も出て行けばいい
そこで笑われても
卒業アルバムに載らないと もっと笑われる
女の目? そんなもんクラスメートと結婚する訳では無いから
18 名前:マジレスさん 投稿日:2009/06/08(月) 00:59:00 ID:8DLh2njh
結構効果ある
22 名前:マジレスさん 投稿日:2009/06/08(月) 20:25:44 ID:OJExyKku
授業中はトイレいきまくり。「保健室行ってきます」って言ってトイレ行ってた。
友達がよく何かと「お腹弱いもんね」と突っ込んでくれて、
誕生日にも可愛い腹巻きくれたりして、お腹が弱いキャラが上手く定着し、本当に過ごしやすかった。
ただ、3年間男子とはほとんど喋りませんでした。
29 名前:マジレスさん 投稿日:2009/06/14(日) 09:40:47 ID:mEDf/6Kq
31 名前:マジレスさん 投稿日:2009/06/18(木) 19:51:36 ID:Uw/nF4kD
生水は飲まない
冷たい飲み物を飲まない
週1でまったり家にいる日をつくる
乳製品を断つ
シャツインする
朝ごはんを食べない
フルーツやサラダを食べない
運動する
学校の身体障害者トイレに朝一で行き、放課後はコンビニに寄る。(出るかもって思うとプレッシャーになるぽいからリラックスする)
内科に通う
32 名前:マジレスさん 投稿日:2009/06/18(木) 21:27:54 ID:WVsgpcvn
今 わけあって人工肛門なんだが、過敏性大腸が災いして、よく腸閉塞になる……
47 名前:マジレスさん 投稿日:2009/06/25(木) 02:09:40 ID:rBxZpLst
昼か夜にヨーグルト食べる
腹巻して寝る
基本 深部体温と腸内細菌が原因だから
そこらへんを改善すべし
59 名前:マジレスさん 投稿日:2009/06/29(月) 12:09:49 ID:5lrWouSz
なんでも2時間前。
自分が納得できるまでからっぽにしてからじゃないと、出かけないよ。
がんばってると思う。
自分に合う調整方法をみつければ大丈夫みたい。
68 名前:マジレスさん 投稿日:2009/07/02(木) 14:00:10 ID:WADMy1RU
これなら信じて貰える
だけど
過敏は 腹痛を訴えても 頑固に 怠けと対応する
うんこは行かせてくれる
朝礼を休みたいのに迎えに来る
78 名前:マジレスさん 投稿日:2009/07/06(月) 22:38:52 ID:tqfTw+Ph
それまでは、学校はもちろん電車に乗るのもバスに乗るのも苦痛だった(したくなってね)。
今では遠出は出来るし、旅行だってなんのその。
まあ、薬は手放せなくなったけどねw
90 名前:マジレスさん 投稿日:2009/07/14(火) 10:53:03 ID:brGJEtPk
三人で過敏性腸症候群のことを語り合ったこともある
俺「紙無い時が怖いからポケットティッシュを持ち歩いてる」
二人「あるあるww」
ってな感じで
104 名前:マジレスさん 投稿日:2009/07/19(日) 08:12:36 ID:XIm4DM2M
授業中でも、手を挙げて腹が痛いのでトイレに行きたいですって堂々と言ってたし。
ただ、結構頻繁にトイレに行くんで、友人からちょこっとからかわれることもあったけど。
でも、笑い話でちょこっとかららわれるだけだよ。
141 名前:マジレスさん 投稿日:2009/07/27(月) 09:27:16 ID:QcZwMwTk
●胃炎・胃潰瘍…ストレスを受けると胃液の分泌が促進され、胃の運動が低下する。その結果、胃の粘膜を守る因子と、胃を攻撃する因子(胃酸など)のバランスが崩れ、それが誘因となり、ピロリ菌感染を起こし、潰瘍を発症する原因を作る。
●過敏性腸症候群…ストレスによって自律神経のバランスが崩れ、便秘や下痢、腹部膨満感、食欲不振、吐き気が起こる。
166 名前:マジレスさん 投稿日:2009/08/19(水) 12:38:45 ID:zH2XNSGg
やっぱり中にはトイレに行かせてくれない厳しい先生もいて、それがストレスになって余計に悪化していきました。
私は他の病気もあり結局高校は辞めて、今は通信制の高校に行きましたが、もう授業中に腹痛に襲われる事がなくなりました。経験者のアドバイスとして言わせてもらいますが、環境を変える事も、病気を治すいい解決法だと思います。
道はいくらでもあるんですから、無理しなくていいんですよ
203 名前:マジレスさん 投稿日:2009/11/28(土) 20:17:14 ID:pEgkmNGE
↓
出発まえに不安でもう一回トイレ
↓
会社いく途中で変な緊張状態に陥りトイレ
↓
仕事中にやっぱりトイレ
↓
帰ってきてからとりあえずトイレ
↓
最初にもどる
もう三年これ
でも最近、コロネル飲み始めてから調子いい
216 名前:マジレスさん 投稿日:2009/12/17(木) 05:13:26 ID:8RVxv+r/
高校生にアドバイスできることは、
人の目を気にしないようにする
早く寝る←これ大事かも
自分の過ごしやすい環境をつくる
私は中学3年位から高校、大学となってきてるけど、だんだんとなくなってきた。
緊張する場面ではなったりするけど。あとお腹痛くなりそう…と思うことは余裕があるから思えること。実際、試験など切羽つまってたらお腹のことなんて忘れちゃうこともしばしば。
さすがに痛くなったら考えずにはいられないけど、気持ちからくる痛さって結構あると思うから。
220 名前:マジレスさん 投稿日:2009/12/25(金) 16:53:16 ID:aYdzQjpO
週に1回は肛門が痙攣するくらい崩壊寸前になったもんだが、
息の吸う量を極少なくして意識を薄くしたりとか、ともかく頑張った
そんなこんなしてる内に彼女が出来てな
そいつがひどい奴で、付き合ってる間のストレスが大き過ぎて通学時の腹痛がなくなった
つまりお前らは便所と腹の心配を忘れられるくらいのストレスを味わいくされ
後はそいつを取り除けば治ってるよ
247 名前:マジレスさん 投稿日:2010/03/26(金) 11:24:53 ID:ImbYDO1A
牛乳が原因なら、ヨーグルト食べれば?
腸の乳酸菌が少ないと、
牛乳に含まれる乳糖をよく分解できてない。
幼児期の食生活や大病によって、
腸がよく発達してない人もいる。
若いうちなら、消化の良い食生活をして
腸への負担を減らせば、腸の発育に間に合うかもしれない。
消化酵素を含んだ食事でも対応できると聞いた。
260 名前:マジレスさん 投稿日:2010/04/16(金) 07:51:24 ID:OopTBqvQ
304 名前:マジレスさん 投稿日:2010/07/08(木) 21:55:19 ID:a5lLqdVK
症状が出て今年で丁度10年くらいになる。
小学生の頃で、そこまで酷くなかったから理由もよくわからなかったし、腹が弱くなったんだなって思ってた。
中学、高校とどんどん酷くなって、今も大学になんとか通ってるが、片道一時間半は辛い。腕に爪立てて腹痛を誤魔化すこともある
高校の友達はお腹が弱い事に理解があったけど、やっぱり迷惑かけてると思うと、遊びに誘ってくれても嬉しさ半分不安半分だ
休日でもお構いなしでお腹痛くなるんだよな。ずっと家にいていつでもトイレにいけるのに
正直今から社会にでて働けるか不安。1人暮らしが夢だったのにできるだろうか
夜寝る前にプレーンヨーグルトにオリゴ糖かけて食べると良い感じ。朝食べるより夜食べることをオススメする
305 名前:マジレスさん 投稿日:2010/07/18(日) 11:29:19 ID:nPh+TqHG
過敏性腸炎は多くは食べ過ぎによって起こります。人間が必要である以上の栄養を摂取すると、
過剰な部分が下痢となって排出されてしまう。
今では一日一食プラスα程度しか食べていません。それでも体力的には全く問題なく
むしろ体もよく動きます。便秘型やガス型でも改善したという話もあります。
「断食」「健康法」」などで検索してみると良いと思う。
335 名前:マジレスさん 投稿日:2012/03/10(土) 22:00:34.13 ID:b2YHT62E
三時間前に起きて飯食って便意を誘発して無理矢理全部出しきるんだよ
俺は珈琲二杯飲んで二回トイレに行って完全に出しきってる
それで1日は何とかもつよ
345 名前:マジレスさん 投稿日:2012/07/30(月) 13:49:24.39 ID:zfPgRUOb
恥ずかしがらずに一度お医者さんに診てもらったらどうです?
過敏性腸症候群だと確定すればカウンセリングなんかで症状を軽減できたりしますし
実際私はカウンセリングに通いだしてからだいぶ症状が出なくなりました
346 名前:マジレスさん 投稿日:2012/08/16(木) 00:19:30.98 ID:EEX7NN0K
この記事にコメントする