
3 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/02/26(土) 22:10:12.54 ID:aZF5dl0w
子供を生んでも生まなくても、頑張ろうとする気持ちは同じなのに。
20 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/02/28(月) 10:03:47.62 ID:GOngPvDo
やってみると、色々知り合いができて、意外とみんないい人なんだとわかって、私はすごい成長できた。ま、薬なしじゃ無理だけど。知り合いが増えることで不安感も減るよ。
21 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/02/28(月) 20:44:06.15 ID:v+6lISD+ [2/2]
これからを考えただけで頭痛や吐き気、足の振るえ色々と
前に踏み出せるタイミングが合わないと、成長に届かないんだよね。
私も役員やったけど、私以外初めから一緒にやろうねって感じで固まっているグループだったから
もう、そこで足がすくんで仲良くなれなかった。
翌年には顔も忘れられて、挨拶もなかったよ。一人ひとり話すと普通にいい人なんだけど
グループで固まっちゃっていると入れないバリアーを勝手に感じてしまうw
22 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/02/28(月) 22:15:47.85 ID:Po4qzTCQ
若いからと言って、半強制的に会計とかさせらるし、
総会などに出席しないと影口言われるし。順番でいろんな当番回ってくるし、
なんかもう・・・SADの自分には生き辛い世界です。
28 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/03/02(水) 06:57:49.45 ID:botWdPRr
日によって違うけど震える日は調子悪い日、ってことにしとけばいいのか
29 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/03/03(木) 06:45:57.87 ID:V8h7L/qQ [1/3]
39 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/03/05(土) 18:08:45.39 ID:i6jinekF
子供の進学とか
進学したらまたPTAの役員決めがあるなってのがものすごく不安になってきて
役員決めで6年生のときにトラウマになるようなことが起こった経緯があり
気持ちがしんどくなって
仕事もやる気がなくて早退したり毎朝行くときに動悸が酷くなって
苦しかったんす
どうすればいいのかーって悩んだ結果
PTA退会することにしました
非加入すると言った方がいいかな
まだそのときのしんどかった感じが残ってるけど
大分楽になりました
56 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/03/10(木) 13:53:01.55 ID:BJ5ZThMF
みなさんは結婚や出産後SADになりましたか?それともその前から?
その前からだと、何故出産を決意しましたか?
質問ばかりですみません;
57 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/03/10(木) 19:17:05.28 ID:2eV6iMQZ
当時SADなどという認識などももちろんなかった。
それまでは朗読大好きだったのに
声が小さい、っと同級生に言われてから
声も全身も震えるようになった。
毎日授業でいつ指されるかばかり考えて怖かった。
出産は漠然と、女は子供を産むもの、といった思い込み。
産んでから、不安はさらに増し、そこでやっと精神科にかかりました。
子供が大きくなっても、PTAなどという苦役があるなど考えてもいませんでした。
84 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/04/13(水) 10:59:15.72 ID:dfmKJmaE
デパス0.5ミリで普通の人になれますかね。。。
自己紹介に話し合いに。。。
こんなときどんな薬をどれくらい前に飲むと調子良いですか?
症状は、赤面に顔の引きつり不安。
94 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/04/30(土) 21:54:33.85 ID:y4fwnw2Z
・・・が、地域のご婦人の集まりが多く、若いと言うだけで強制的に役員にさせられてしまいます・・・。
はっきり断れない自分がくやしいのですが。。。
役員になると総会などで発表があるので、もう1ヶ月前から憂鬱で憂鬱でどうにかなりそうでした。
薬を倍飲みで乗り切りましたが、
子供はおろか、結婚自体しなければ良かったと思う自分がいます。
128 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/06/12(日) 10:18:27.11 ID:dmuLS96X
参観の後になぜかPTAの名のつく保護者会が組み込まれていてそれが参観とワンセット
出欠の紙を出さなきゃいけない
参観だけで帰りたいのに・・・
PTAと一緒にしないでほしい
142 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/15(金) 23:24:54.44 ID:7ZR9YjSl
子供と同じクラスのママなんだけど、たまにランチや飲みに誘ってくれる。
でも緊張はんぱないんで行けない…。毎度理由つけて断ってしまう。
断って罪悪感でいっぱいになる。
いっそカミングアウトした方が楽なのかな。
143 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/16(土) 02:57:12.08 ID:IxLBoaLi
ママ友なんか信用しないほうがいい
他の人との噂話の種にされるかもよ
144 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/16(土) 15:44:15.13 ID:gqk6KD/l
目立ちたくないから、断り続けて息をひそめておきます。
152 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/07/25(月) 19:13:14.09 ID:LWlOiaev
医師と家族が話し合い夏休みの間だけでも、子供達を実家に預けて休め。と言われて預かってもらった。
まだ5日しか経ってないのに調子良くなってきたのに、急に一日だけ子供達が戻ってきたら不安発作が・・・
会えて嬉しいのに、頭がモヤモヤしてイライラして怒鳴ってしまった・・・
もうこんな病気嫌だっっ。
173 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/09/27(火) 22:12:01.13 ID:W/4W4ysZ
みんな良き妻・良き母でいようと努力してると思う。
自分はPTAや子供会も出来るだけ積極的に参加してます。
逃げてても治らないし、そのままでいるわけにもいかないから…まだ抗不安剤は必要だけど。
190 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/14(金) 20:03:09.90 ID:7JWwvV2h
薬持ってるってだけで安心できますよ。
今の症状が薬で良くなるのなら薬に頼って・・・というか
頼らなくちゃいけないのかなぁと思ってます。
本当は普通に普通の事出来れば1番なんですけどね。
196 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/22(土) 03:31:08.56 ID:qPCM6jm8
子供の交友関係も狭くなった…
197 名前:優しい名無しさん 投稿日:2011/10/22(土) 06:47:39.17 ID:DPJV1cyo
子供はどんどん成長して自分の世界を広げていくよ
私もそんな感じで子供と二人で出かけたりしたことが多かったけど
友達たくさん出来て休日はほぼ友達と遊びに行ってる
こっちが寂しいくらいだ
275 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/24(土) 13:24:42.56 ID:aIrpyT51
一日三回?
私は3食飲んでるけど副作用ですごい食欲出てどんどん太っちゃうんだよね。デプロメールとかドグマチールとか
できれば減量したいんだけど、効果無くなると怖いから辞められないし…
276 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/03/24(土) 16:51:31.73 ID:l2kVjTWv
夜トフラニール、リーマス、メイラックス
かな
これだけ飲んでても人前で話せとか、指揮を執れなんてやらされそうになったら
心臓漠々呼吸が苦しくなるよ
300 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/09(月) 16:21:58.05 ID:v93sD2u3
302 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/10(火) 20:45:31.82 ID:8UGyQGMI
解放というより自分を受け入れられるようになるかどうかな気がする
私は苦手場面を避ければそう思えるようになってきた
307 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/11(水) 19:38:48.37 ID:FmoWtsBK
423 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/30(月) 20:32:33.66 ID:DYNmlUpk
今から考えるだけで発狂しそうだ
427 名前:優しい名無しさん 投稿日:2012/04/30(月) 20:51:47.79 ID:hMADpAvb
たってるのがやっとだった
水曜日に初めて病院いく
普通になりたい
この記事にコメントする