Archive
RSS Link Headline

    スキンケア (34)
2017年7月8日

敏感肌の味方、ワセリン(プロペト)でスキンケア

敏感肌の味方、ワセリン(プロペト)でスキンケア

 
1 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2016/02/20(土) 16:02:16.96 ID:cktETvtb0.net
 
鉱物油だからと目の敵にされることがしばしばありますが、その安定性や安全性から処方箋で出される眼軟膏を始め、
多くの医薬品や化粧品の基剤として使われているワセリンでのスキンケア・ボディケアについて語りましょう。

主なワセリンの種類
Vaseline
言わずと知れたワセリンメーカー、vaselineという名前はここの登録商標。
黄色ワセリンなので精製度は多少低いが安価で入手も容易。

日本薬局方 白色ワセリン
様々な製薬会社が出している精製度が高いワセリン。
第3類医薬品に指定されており、薬局やドラッグストアにて容易に入手可能。

プロペト
白色ワセリンを更に精製したもので眼軟膏の基剤やアトピー性皮膚炎等敏感な肌への保湿剤として使われる。
入手には処方箋が必要。
一般向けに同一成分のプロペトホームという第3類医薬品のチューブもある。

サンホワイト
白色ワセリンを更に精製した製品でプロペトと同等、もしくはそれ以上の精製度だといわれている。
第3類医薬品に指定されており処方箋は不要だが、一般的なドラッグストアや薬局にある白色ワセリンより入手は困難であり、
ほかのワセリンに比べてgあたりの値段が高いのも特徴。

 
 
12 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2016/02/21(日) 17:02:26.02 ID:lE0x5F9E0.net
 

潰れた吹き出物の止血に使ってる
血がだらだらしなくていい
ってか止血も本来の使い方かw

 
 
13 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2016/02/21(日) 19:16:46.60 ID:oyyM5+di0.net
 

毎日何回もワセリンを手にぬる生活を10年以上続けてるけど手が他の人よりきめ細かくて綺麗だと褒められる
同年代の手よりいい気がするのはワセリンのおかげなのかなぁ

 
(さらに…) «敏感肌の味方、ワセリン(プロペト)でスキンケア»

2017年4月29日

ハトムギ化粧水の効果・使い心地ってどうですか?

ハトムギ化粧水の効果・使い心地ってどうですか?

 
1 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2012/03/14(水) 15:23:36.78 ID:k3sRsPF80.net
 
ハトムギ茶飲んでたら肌の調子よくなったので

 
 
3 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2012/03/15(木) 00:12:36.25 ID:JPp85f8H0.net
 

安いから思いっきり使えるのがいいね

 
 
6 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2012/03/18(日) 15:28:04.29 ID:iMUgQnJWO.net
 

イミュのハトムギ使い初めて、日に日に肌が綺麗になって感動。
シャバシャバしてるけど、コットンパックすると凄く肌に浸透する。
不満なのはちょっとつっぱるようなかんじがあるところかな。

 
 
7 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2012/03/19(月) 01:43:12.38 ID:05El/xAz0.net
 

お風呂のあとそのまま浴室でセラミドをパシャパシャやったあとハトムギ化粧水でコットンパックしてる
内側から潤ってる感がすごいわかる

 
 
8 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:2012/03/21(水) 00:16:36.10 ID:H52NWUuk0.net
 

馬油のあとにハトムギ化粧水がお気に入り

 
(さらに…) «ハトムギ化粧水の効果・使い心地ってどうですか?»

2016年7月30日

男が日傘って気持ち悪い?

男が日傘って気持ち悪い?

 
1 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2015/05/20(水) 14:46:33.88 .net
 
たまに男で若い人からオジサンまで日傘さしてる人見かけますが、みなさんどう思いますか?

 
 
3 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2015/05/21(木) 15:14:13.20 .net
 

女々しい
キモい

 
 
6 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2015/05/21(木) 22:15:04.20 .net
 

男で日傘持ってるけど日常的には使ってない。
休日日中のウォーキング時に限って使ってる。

 
 
8 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2015/05/22(金) 00:59:10.92 .net
 

人目が気になるなら帽子と首にタオル巻くくらいにしといたほうがいいかもね
でも紫外線は体に悪いしキモがられても何も害はないから貫けばいいと思うよ

 
 
9 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2015/05/24(日) 08:58:12.89 .net
 

日焼けして黒くなったりシミになって恥ずかしい思いをするくらいなら日傘しておいたほうがいいよ

 
 
11 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2015/05/24(日) 11:58:29.02 .net
 

洗顔後、日焼け止めの入った乳液とかローションを塗ればいいと思う
肌もきれいになるし一石二鳥
女性用でもいいけどメンズ用とかも今どきあるでしょ

 
(さらに…) «男が日傘って気持ち悪い?»

2014年7月16日

塗ってるのに焼けてる?と思った時に見直したい、日焼け止めのダメな塗り方

塗ってるのに焼けてる?と思った時に見直したい、日焼け止めのダメな塗り方

紫外線が気になる季節、だから日焼け止めはしっかり!と紫外線対策に力が入ってしまう方も多いかと思いますが、日焼け止め効果を落としてしまうNGな習慣があるようです。
日焼け止めを塗っている割には焼けてしまうとお悩みのアナタ、見直すべき悪習慣があるかもしれませんよ。
キャー順調に焼けてる!ちっとも「美白にならなくて当然」なNG行動4つ

1:美白美容液は「指の腹に力を入れて塗りこむ」

肌の奥までしっかりと浸透して欲しい美白美容液。しかしながら、力を込めすぎると肌になじむ前に取れてしまうこともあります。もっとも肌に効果的なのは優しくなじませること。また、肌へのまさつは、肌へのダメージやシミ悪化の原因になるからこそ、指の腹で塗りこむのではなく、手のひらでやさしく包みこむようになじませましょう。

2:洗濯物、買い物のときなど日焼け止めは塗らない

短時間の屋外なら大丈夫!と素肌で外に出てしまっていませんか?たった数分間でも、強烈に降り注ぐ日射しを受けるのは同じこと。むしろノーガードで出る数分間の方が、日焼け止めをきっちり塗っての長時間の外出よりも日焼けリスクは高いからこそ、外出時は時間の長さに関わらず日焼け止めを塗るようにしましょう。

3:夏場なので「カサつきは無視」して美白スキンケア一辺倒

かさつきや乾燥も気にはなるけれど、とりあえずは美白スキンケア最優先!と、美白以外のスキンケアを怠ってはいませんか? 乾燥でキメが乱れてしまった肌や、ニキビができてしまっている状態の肌ではいくら高級な美白スキンケアアイテムを使ったとしても肌の奥まで届かなかったりして、効果を発揮することができません。

4:日焼け止めは手のひらで塗る

手のひらに日焼け止めを伸ばして塗ると、思いのほか手のひらに日焼け止めが残ってしまいがち。たっぷり出したつもりが、ほとんど手のひらに残って、肝心の顔に塗る量が減ってしまうのは、日焼け止め効果が半減してしまいもったいないからこそ、塗る時は指先で、たっぷりとまんべくなく塗るようにしましょう。

(詳細はこちら)
http://lbr-japan.com/2014/07/03/47566/
「日焼け止めの塗り方」に関連するツイート

(さらに…) «塗ってるのに焼けてる?と思った時に見直したい、日焼け止めのダメな塗り方»

2014年7月9日

老けて見える目元のしわ、原因と対策は?

老けて見える目元のしわ、原因と対策は?

見た目の印象に大きく影響する目もと、きちんとケアしていますか?
薄く皮脂腺も少ない目の周りの皮膚は、乾燥やかゆみを引き起こしやすく、シワやくすみのリスクが高いとのこと。
老けた目もとにならない為に日頃からしっかりと保湿をして、痒くてもこすったりしないよう心がけましょう。
見た目が一気に老けちゃう!敏感肌女性の74%が「目元にシワがある」と判明

■目元にシワができやすいワケ

他の部位に比べて皮膚が薄い事が原因と言われています。さらに皮下脂肪も少なく、皮脂腺も汗腺も少ないため乾燥が進みやすい環境。
それに加えて、まばたきなどで筋肉も疲労しやすいため、疲れがダイレクトに現れてしまう部位なのです。

■その原因は「かゆみ」と「乾燥」

敏感肌に傾くと、通常肌よりもひどい乾燥が起こりやすく、かゆみが発生してしまうのだそう。フローは以下のとおり。

●角層が荒れ、水分が蒸散し乾燥が進む。

●外部刺激がダイレクトに肌内部に入り、微弱炎症が発生。

●炎症がかゆみを引き起こし、手で触れる回数が多くなる。

●物理刺激により、過剰なメラニン生成やコラーゲンの切断

こうして目周りがくすんだり、シワができたり……印象が一気に老けてしまいます。

■しっかり目元の保湿対策を!

必要なのは毎日の通常ケアで十分な保湿を行うことに加えて「目元専用」の美容液かクリームを使い、しっかり保護してあげる事が大切です。
また、ピリピリ感が増したな……と感じる際は、日中のケアも絶対怠らないで!
敏感肌は時間が経てば治るものではないので、放っておけばおくほど酷くなる可能性が。
バリア機能が回復するまでは、水分や油分を補ってあげる事が大切ですよ。

(詳細はこちら)
http://lbr-japan.com/2014/06/24/46011/
「目元のしわ、乾燥」に関連するツイート

(さらに…) «老けて見える目元のしわ、原因と対策は?»

2014年6月6日

美容の大敵、「紫外線」が及ぼす悪影響!

美容の大敵、「紫外線」の及ぼす悪影響!

本格的に紫外線対策が必要な季節になってきましたね。
肌の健康を保つためには、一年中紫外線対策が必要とも言われていますが、具体的に紫外線が肌にどのような悪影響を与えるのでしょうか。
美肌の大敵である紫外線の影響を押さえて、油断せずに夏を乗り切りましょう。
結局どう肌に悪いの!? 「UVケアしたくてたまらなくなっちゃう」紫外線のこわ~い話3つ

■紫外線の悪影響1:ゴワつきやキメの乱れた肌に

肌が紫外線を受けると、私たちの体は紫外線からお肌を守ろうと防御反応が起こります。
これは光老化を引き起こすのですが、たとえば肌がゴワついたり、キメが乱れたり、角質層の厚みにバラつきが出て肌がデコボコになってしまったりといった、肌コンディションが優れない状態は紫外線を受けたことによる光老化が原因なのです。

■紫外線の悪影響2:シミや肌色が変化

本来私たちは紫外線を浴びてもターンオーバーによって角質細胞と共にメラミンが剥がれ落ち、元々の肌の色に戻るようになっています。
しかしながら、長期期間に渡って紫外線を浴び続けることで、肌の細胞が傷ついてしまい、メラニン色素が増え続けたり、メラニンの排泄が上手くいかなくなるといった、言わば紫外線処理のエラー状態のようになってしまい、肌の色が黒くなったまま元に戻らない部分が出て来てしまいます。紫外線が理由となるシミはこのような理由で発生するのです。

■紫外線の悪影響3:シワっぽい肌に

もともと私たちの肌の真皮では、コラーゲンの線維がピンと張られている状態で、弾力を保っています。
しかし、紫外線に当たり続けることによって、真皮のコラーゲン線維が切れてしまったり、緩んだりといった乱れを起こすことによって、顔にシワが出来たり、たるんでしまったりするのです。

(詳細はこちら)
http://lbr-japan.com/2014/05/17/43973/
「紫外線対策」に関連するツイート

(さらに…) «美容の大敵、「紫外線」が及ぼす悪影響!»

2014年2月16日

【レーザー】肝斑の治療にはなにが効果的?【内服薬】

【レーザー】肝斑の治療にはなにが効果的?【内服薬】

 
1 名前:名無しさん@Before→After 投稿日:2012/10/13(土) 03:58:21.39 ID:23LuI9in
 
治療の進行状況や情報を交換しましょう。

・トラネキサム酸
・ビタミンC
・トレチノイン
・ハイドロキノン
・レーザートーニング(メドライトC6、C3など)

 
 
2 名前:名無しさん@Before→After 投稿日:2012/10/13(土) 04:03:44.38 ID:23LuI9in
 

1です。
私は現在、美容皮膚科にてメドライトC6を週1で受けていて、5回が終わった所です。
トランサミン250を一日2回、シナールを3回服用しています。
・・・が、全く変わった様子がありません。

以前、トレチ&ハイドロ+トランサミン&シナールを2ヶ月続けましたが
その時も効果を感じませんでした。

 
 
3 名前:名無しさん@Before→After 投稿日:2012/10/13(土) 07:11:08.45 ID:4IOkImqW
 

私も、目の近くの5ミリくらいのシミを消したくて美容皮膚科に行きましたが、
肝斑だと言われました。

レーザートーニングをやりたいと言ったのですが、
とりあえず内服を最低2か月続けたあと、次は塗り薬で様子を見ようとのことです。

内服はまもなく2か月になりますが、全く変化は見られません・・・。

 
 
5 名前:名無しさん@Before→After 投稿日:2012/10/13(土) 17:17:51.36 ID:sp4hbY06
 

美容皮膚科からトラネキサム酸とシナールとユベラ処方されて一日3回飲んでる
半年続ければファンデで隠せるくらいまで薄くなるけど消滅はしなかった
薬止めたら4~5か月で元に戻っちゃってまた服用中です

 
(さらに…) «【レーザー】肝斑の治療にはなにが効果的?【内服薬】»

page 1 of 5 »
twitter rss
Source: