Archive
RSS Link Headline

    育児 (4)
2016年3月5日

子どもの頃、親にされて嫌だった事を冷静にふり返る

子どもの頃、親にされて嫌だった事を冷静にふり返る

 
2 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/10/22(火) 18:47:36.95 ID:1uGE3Ij2.net
 
親に勝手に物を捨てられるのが嫌だった。
小説雑誌とかゴッソリ捨てられてたことある。
だから息子たちのジャンプとか、たまってても勝手に捨てない。
自分で束にさせてる。

 
 
3 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/10/23(水) 00:39:19.76 ID:fNqT+9vP.net
 

ファミコン全盛期、私と弟が「お手伝いも勉強もきちんとするから」とか言ってどんなに懇願しても最後まで買ってくれなかった
親は目が悪くなるからって子供の為を思ってみたいに後に言い訳してたけど、単に金が掛かるから+テレビ大好きな父親がリビングのテレビを占領されるのが嫌だったからだと大人になって気付いた
だいぶ後に弟にだけこっそりゲームボーイ買ってやってたの見つけて物凄くショックだったわ
母にお姉ちゃんに内緒と言われたのか厳重に隠して有って私の前では絶対やらないの、中高の時狂ったように万引きして20代ずっとキャバであぶく銭稼ぎにせいを出してたのは親のせいでもあるわ

 
 
4 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/10/23(水) 09:48:29.76 ID:hWcakh0x.net
 

 >>3
 
親のせいにしてたら、負の遺産が一生つきまとうよ
自分で終わりにして子供に遺伝しないよう、けじめつける意味の何かをした方がいいよ

 
 
10 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2013/10/24(木) 11:26:46.28 ID:NigcQfEo.net
 

私の母親は何事も口で説明したがらない人だった
一番嫌だったのは、場所を移動してほしいときにどいてと言わずお尻を拳で叩いてくること
小学生の時から洗い物や料理の手伝いをしてたんだけど、私を少しどかしたい時にガンガンされた
嫌だからツツッと避ける。移動が足りない時だけ「もっとそっち」と言ってくる
「何でお口で言わないの?」と率直な意見をぶつけたら「一々しゃべりたくないから」と言われた
「家畜を追い立てるみたいにバシバシってすればあんたどくじゃんw」とも
家畜の意味くらい知ってたし、凄く傷付いた
最悪なことに、抗議した日から余計やるようになった
お手伝いを拒否したら父に告げ口され怒られてしまい、一緒にやらざるを得なかった
「どうどうw」「ほれほれw牛牛~」などと言いながらお尻を叩く。どいての一言で済むのに
痛いし、お尻っていうのも嫌だった

自分の子には同じことはしないと誓ってる。自分がされて嫌なことは他人にしない

 
(さらに…) «子どもの頃、親にされて嫌だった事を冷静にふり返る»

2015年9月6日

子どもが人一倍敏感で悩んでる人いますか?

子どもが人一倍敏感で悩んでる人いますか?

 
1 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/07/23(木) 10:37:41.20 ID:3hN87fW4.net
 
ひといちばい敏感な子
The highly sensitive child

繊細、内向的、神経質、怖がり、気難しい、恥かしがりや、などの言葉で表現されることの多い敏感な子

人口の15-20%がこの特性を持っているそうです

普通の育児アドバイスなどは当てはまらないことも多く、わがままに見られるなど、親が扱い

に苦労することもありますが

人の痛みが分かる優しさ、豊かな感受性、事件・事故に巻き込まれにくい などの長所を持つ

素晴らしい特性でもあります

敏感さに疲れたとき、成長を感じて嬉しかったとき、雑談から相談まで

 
 
2 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/07/23(木) 16:39:13.56 ID:H6kxtDU0.net
 

うちの兄妹も繊細派。
特に5年の長男は男子同士のふざけあいも苦手っぽい。
冗談の『お前○○かよ~w』みたいな言い方にも傷つくというか、嫌らしい。
そのせいか仲良しの友達がいなくて親としては心配。
繊細な子供ってどうすればいいんだろう。

 
 
3 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/07/23(木) 17:28:34.02 ID:3hN87fW4.net
 

 >>2
 
うちはまだ4歳で小学校でのことは未知の世界なんですが
今ざっとHSCの本で見てみると、親友ができると自己肯定感につながり自信がつくので、親友を作るサポートをしてあげるといいらしいです
学校でできないようなら学校外の習い事や活動などで…ということですが、敏感な子が溶け込みやすい静かな活動の習い事とかどうでしょうね?
美術とか音楽とか

 
 
4 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/07/23(木) 18:32:04.67 ID:JYezHO/9.net
 

5歳年長の長男がこれにあてはまるかも。
年中の頃から朝保育園で別れるときに泣いたり吐いたり。最近は緊張や不安で吐くと本人が言っています
例えば祖父が入院した時にお見舞いに行く車の中でもおえっとなったり、ロビーで吐いたり。
病室の中には恐くて入れなかったり

ふいに脅かすと驚きすぎて泣く。
普段のお喋りで社交的だけど、ふとしたときに気分が落ちたりするから不安

 
(さらに…) «子どもが人一倍敏感で悩んでる人いますか?»

2015年4月6日

自分の子供の吃音(どもり)に悩んでいる親

自分の子供の吃音(どもり)に悩んでいる親

 
1 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2012/09/19(水) 16:24:53.46 ID:/Pkhp+Pl.net
 
2-3歳の幼児の5%に見られる。
不適切に対処すると一生治らない。
なのに旦那は「ほっとけば治るだろ」とか。
同じ悩みを持つママさんたちで語り合いましょう。

 
 
3 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2012/09/19(水) 16:34:40.50 ID:kajFPlF2.net
 

ウチの娘、2歳半から突然吃音になった
先月5歳になったけど、治らない
言語聴覚士に何度が相談に行ったが
よくなりかけては、また酷くなるの繰り返し
親が気にし過ぎるのは、よくないらしいので
気にしないようにしているけど、やっぱり気になる

 
 
5 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2012/09/19(水) 16:49:20.09 ID:/Pkhp+Pl.net
 

・子供に吃音を自覚させない
・話すことに意識を向けさせない
・話すことにストレスを感じさせない

このあたりが大事なことみたいですね。

・叱らない
・指摘しない
・言い直しをさせない
・褒めない

最後がけっこう難しかったり

 
 
8 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2012/09/19(水) 17:46:57.96 ID:PwOnrzAE.net
 

あーうちの息子も、吃音だった。
吃音になったきっかけは覚えてない。
それとカ行がタ行になる「構音障害」だった。
吃音は幼稚園で真似されるし
カ行がタ行だと、話が通じない。
だから萎縮しちゃって
常におどおどする子になっちゃったし
学校に入ったら授業での発表にも影響するし
学校の先生に相談して自治体に「ことばの教室」が無かったから
自費で病院のリハビリセンターに通ったよ。小1の時。
リハビリセンターで言語療法士の先生に診てもらって
週1で1年近く通ってやっと克服した。

 
 
9 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2012/09/19(水) 17:48:22.84 ID:PwOnrzAE.net
 

吃音の種類にも色々あって
特定の音を伸ばす人もいるよね。
あと、自分の名前だけスムーズに言えない人とか。
子どもの高学年の時の担任の先生がそうだった。

 
(さらに…) «自分の子供の吃音(どもり)に悩んでいる親»

2015年3月23日

将来役に立つ習い事、役に立たない習い事ってなに?

将来役に立つ習い事、役に立たない習い事ってなに?

 
7 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/09/30(火) 23:01:35.40 ID:/S1OIvjj.net
 
ピアノは子供時代は親ともども自己満足で・・
大人になったら雑音しか弾けず、ピアノやってましたなんて言えないレベル
楽器は覚悟してとことんやれるなら価値はあるかもね

 
 
9 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/10/01(水) 07:06:44.23 ID:R3X0kEZk.net
 

公文…おおむね役に立った 小学5年くらいで、通うのが無理になりやめたが
     続けていたらよかったかも
バレエ…幼稚園~小学校の二年、姉につられて 厳しい先生で辛かったし
      体格がまるきり向いていなかった
算盤…友達との付き合い程度で始めたのと、教室がイマイチだったので役に立たず
絵画…ちゃんとした教室ではなく、アル中の絵描きのとこで落書きしてた程度なので役に立たず
塾…小学校の頃に通っていた個人塾は合わずにサボってばかり 中学で始めた大手塾は
   友達もできて楽しかったし、大学受験も成功した
ピアノ…小6まで一応続けて、得意ではなかったが、ずっと続けている合唱の趣味のほうで
      役に立っている。音とり、簡単な伴奏程度ならできるようになった
合唱…役には立たないが今でも楽しんでいる 多分生涯の趣味

教室の質や子どもの性質との相性が大きい気がする。
個人的には水泳をやっておけばよかった。

 
 
17 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/10/02(木) 16:52:22.99 ID:qSplmBhP.net
 

自分と子供混ぜこぜだけど習い事全般

珠算…計算は確かに早くなったかも。でもそれだけ。言われてみれば集中力はついたかなあ…程度。2級止まりの故か頭にソロバンは浮かばないままだった

書道…お役立ち度はかなり高いけど楽しいかと言われると微妙。小学生まではありがたみがイマイチ分からない。書き初めの活躍と夏休みの課題潰しとしては有能

ピアノ…単純に好きな曲を弾けるとすごく楽しい。学校の合唱祭で活躍できる可能性あり。幼児保育系には必須なので職業選択が広がりはするかも。思うように弾けない時の悔しさとストレスは割と大きい

空手…あらゆるスポーツの基礎といわれる体幹はかなり鍛えられたと思う。礼儀作法はしっかりする。道場により流派があるのでそれぞれで感想は違いそう。基本師範には誰も逆らわない。冗談すら言えない

剣道…こちらも礼儀作法はしっかりする。竹刀は実は消耗品のため結構な必要経費。防具を付けてもあざは耐えない。中学には大抵剣道部があるので、運動神経に左右されず部活で活躍できる

 
 
50 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/10/08(水) 08:21:00.82 ID:cRECEsrH.net
 

うちは
月曜 書道
火曜 サッカーと公文(算国)
水曜 なし
木曜 スイミング
金曜 公文
土曜 科学教室と英会話
日曜 なし

どれもそれなりに役に立ってるし子供も楽しんでるので辞められない
高学年になったら習い事は減らして塾に通わせるつもり

 
 
54 名前:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2014/10/08(水) 09:36:07.76 ID:UY6N0089.net
 

水泳でもピアノでも、細く長く続けることで健康維持にはすごく役に立つよね
若い時は皆から凄いといわれるようなこと、お金になるようなことが役に立つと
思いがちだが、老後まで健康を維持するって生涯にわたる凄いプラスだと
この年になって思うわ

 
(さらに…) «将来役に立つ習い事、役に立たない習い事ってなに?»

page 1 of 1
twitter rss
Source: