Archive
RSS Link Headline

    Archives for サプリメント (19)
2014年3月17日

【健胃】胃が弱い人におススメの食べ物・サプリメントは?

【健胃】胃が弱い人におススメの食べ物・サプリメントは?

 
4 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/05/28(日) 21:24:34 ID:s9qR6XkV
 
胃機能全般に効能があるとすれば、
アロエか?

 
 
5 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/05/28(日) 23:04:18 ID:jAKo9NF+
 

ならキャベツ

 
 
10 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/05/30(火) 20:27:44 ID:T2lcI1Np
 

じゃがいもが胃に良いって本当?

 
 
12 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/05/31(水) 20:54:48 ID:Z2uB7S02
 

キャベツって胃にいいか?

 
 
13 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/05/31(水) 22:04:27 ID:???
 

キャベツは消化を助けるだけで健胃とは関係無いだろ。

 
 
15 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/06/01(木) 17:16:17 ID:eydeUBCg
 

牛乳

 
 
16 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/06/01(木) 20:37:42 ID:???
 

胃の調子が良くないときに乳製品はやめておいたほうがいい

 
 
25 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/06/07(水) 21:13:15 ID:BG+Dc6va
 

ビール酵母は健胃の効能あるの?

 
 
27 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/06/09(金) 21:40:59 ID:CRbxrlec
 

日本一胃が悪いおいらが来ましたよ。胃薬なんてほとんど効果ねー。
胃酸逆流で夜も飛び起き 蛋白取ったら胃がシクシク。
 
< 4 アロエはジューサーで潰すべし。ジュース 蜂蜜 で割るべし。
    皮をむいちゃいけません。そのまま入れるべし。結構効く。
    
< 5 あぶらな科の野菜は大量に食うべし。全部イイ 大量なら。
    特に大根 キャベツ どんぶり2杯は必要。

<10 ジャガイモを大根おろしのようにガリガリしてその汁だけ飲むべし。
    胃もたれに効く。

普通の3倍の濃度にしたら青汁も効いた。

で いちばん胸焼けに効くのが 梅の種粉 いいあん梅 と 梅のおかげ。
大さじ3杯で2分で改善。

梅種粉>アロエ>青汁>大根おろし

 
 
34 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/06/25(日) 15:14:23 ID:59apKGvB
 

絶対ノニだね
軽い胃潰瘍も直るよ

 
(さらに…) «【健胃】胃が弱い人におススメの食べ物・サプリメントは?»

2014年2月17日

【黒胡麻】セサミンの健康効果【白ゴマ】

【黒胡麻】セサミンの健康効果【白ゴマ】

 
6 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/18(日) 16:47:26.85 ID:???
 
胡麻は漢方では高麗人参と並ぶ最高ランクのものとされ、

・肝数値の改善
・肌が綺麗になる
・白髪回復(黒ゴマ)
・精力回復

等の報告が関連スレの過去スレでも多数ある。

セサミンや胡麻サポニンのコレステロール改善、ガン予防、
高血圧改善作用等の論文も多数ある、

 
 
8 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/18(日) 18:32:05.51 ID:???
 

白ゴマでは白髪は改善しないんだっけ?
黒髪を作ろうと思ったら、やっぱり黒ゴマの黒い色素が必要なのかな?
っていう事はセサミン関係ないとか・・・

 
 
9 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/18(日) 20:06:15.18 ID:???
 

白胡麻で白髪回復のレスもいくつか見た事あるが、
黒ゴマのが多かった。
セサミンで肝臓を回復+黒ゴマの色素
が白髪に効くんだろね。

 
 
12 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/19(月) 23:12:31.65 ID:???
 

黒ゴマのが白ゴマよりセサミンはすくないらしいね。
そのかわりアントシアニン系の色素が良い感じ。

 
 
15 名前:ビタミン774mg 投稿日:2013/08/23(金) 14:58:14.68 ID:???
 

弱かった胃腸の調子がめちゃめちゃいい。ゴマは肝と腎だけじゃなくて、
胃と腸にもいいね。
胃腸薬や刻みキャベツを頻繁に取らないと、すぐに胃腸が悪くなったのに、
すりゴマを毎日食べてると、どっちも不要になった
薬から離脱できたのも嬉しいし、キャベツを連日刻むのも
面倒だなって思ってたから、すりゴマ様様状態だ
しかも100均の安いやつだし

 
(さらに…) «【黒胡麻】セサミンの健康効果【白ゴマ】»

2013年12月21日

冷え症改善に効くもの!

冷え症改善に効くもの!

 
1 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/12/24(水) 21:28:52 ID:qCd6/saI
 
ビタミンE?

 
 
2 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/12/24(水) 22:01:57 ID:???
 

運動

 
 
3 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/12/25(木) 01:07:03 ID:???
 

運動しても末端冷え性は治らんわ。

 
 
5 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/12/25(木) 10:05:05 ID:???
 

冷え性に効く栄養素
蛋白質 ナイアシン(B3) パントテン酸(B5) ビタミンC ビタミンE 鉄

 
 
6 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/12/25(木) 11:12:21 ID:???
 

陽性の食べ物 ウォーキング 睡眠

 
 
10 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/12/26(金) 07:39:19 ID:L6olhZLe
 

養命酒

 
 
12 名前:ビタミン774mg 投稿日:2008/12/27(土) 00:13:17 ID:7zqXODej
 

ビタミンBと鉄はマジ効く

 
(さらに…) «冷え症改善に効くもの!»

2013年8月29日

有効な風邪予防・風邪対策って?

有効な風邪予防・風邪対策って?

 
1 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/06/11(土) 01:14:32 ID:K5eFF0Y7
 
風邪は絶対にひきたくない。うがいと手洗いして予防しましょ。けれどひいてしまうときはひいてしまう。じゃあ、なにか風邪予防(対策)サプリのお薦めありませんか?皆様どうでしょう?元気に毎日過ごしましょう。

 
 
3 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/06/11(土) 12:48:56 ID:???
 

そんなのビタミンCの大量摂取しかないやんか。

 
 
18 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/06/25(土) 01:56:38 ID:X+9w8k2W
 

風邪にはエキナセアってハーブがいい。夏かぜを予防するなら、ビタミンCをよく
摂ることが大事。

 
 
36 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/08/23(火) 11:43:05 ID:???
 

卵の黄身1個分+レモン汁一個分+ハチミツ適量を
牛乳200mlでよく攪拌してのめ。

いっぺんに治るから>風邪

 
 
48 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/10/18(火) 13:11:49 ID:???
 

以前はしょっちゅう風邪ひいてたけど、
筋トレするようになってからは、ここ何年、全然ひいてないな。
微妙に風邪っぽいと思っても、思い切って筋トレすると
治ってる。普通、筋トレやった後は免疫力が落ちるから
風邪をひきやすいっていうけど、俺の場合は逆だ。不思議だ。

 
 
49 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/10/18(火) 15:53:52 ID:???
 

 >>48
 
体温上がるからでないのか?
オーバーワークにならない限り、運動は効果あると思うよ。

 
 
52 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/10/19(水) 00:10:35 ID:???
 

 >>48-49
 
確かに風邪気味のときに軽い運動をすると
治ってることがおおいな。

 
(さらに…) «有効な風邪予防・風邪対策って?»

2013年7月4日

一日中眠い……眠気に効くものってある?

一日中眠い……眠気に効くものってある?

 
1 名前:ビタミン774mg 投稿日:04/11/01(月) 02:45:56 ID:???
 
いつも眠いです(´・ω・`)
それでいて覇気がありません。何かいいサプリありませぬか?
因みに睡眠時間は6~7時間前後で→す(・ω・)o

 
 
64 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/06/30(木) 09:54:12 ID:GpgIrm7E
 

 >>1
 
サプリスレで言うのもなんだけど
俺のも毎日が眠くて、疲労感が抜けなくてあれこれ悩んでました。

ビタミン、鉄分、アミノ、ミネラル、あれこれ飲みましたが
劇的な改善はなかったです。(眠気やだるさに関しては)
で、結果俺の場合内臓が疲労していたようで、1週間くらい
粗食を続ければかなり身体が楽になりました。

意外と思われるかもしれませんが、タダで出来るし事だし
やってみる価値はありますよ。
水をいつもより多めに飲んで、食事全般の量を減らし
肉・脂モノを減らす。
その時、食事中の水分補給は減らす方が吉。(消化が悪くなる)
オススメ食材は豆製品(豆腐、納豆)とヨーグルト。

これで半年ぶりに体調?(眠い身体)が改善しました。
お試しあれ。

 
 
8 名前:ビタミン774mg 投稿日:04/11/01(月) 12:56:43 ID:???
 

いつも眠いのは熟睡できていないからだろう。
まずは睡眠の質を見直してみるべき。

その後に精気みなぎらせたいなら、マカあたりが
安価で良いだろう。

 
 
10 名前:ビタミン774mg 投稿日:04/11/01(月) 13:30:28 ID:???
 

一日1時間以上日光にあたる、せめて窓の外を見るようにすると
目に影響がでてうんたらかんたらでイイとテレビでやってたよ。

 
 
18 名前:ビタミン774mg 投稿日:04/11/02(火) 00:46:43 ID:???
 

>早朝の光を10分浴びる
これは身体が光意識して活動をはじめるかららしいね。

 
(さらに…) «一日中眠い……眠気に効くものってある?»

2013年4月30日

【水】腎臓に効くもの【サプリメント】

【水】腎臓に効くもの【サプリメント】

 
10 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/04/05(木) 11:28:56 ID:OFaGHIgG
 
先ずは朝一杯の水だな

 
 
11 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/04/05(木) 11:50:23 ID:???
 

水は(ある程度)飲みまくった方が腎臓にいいの?
それとも負担かけないように水は極力飲まない方が腎臓にはいいの?

 
 
12 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/04/05(木) 12:13:37 ID:QOE+Swn3
 

飲んだほうがいいっていう意見のほうが多いよね

 
 
17 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/06/13(水) 05:54:48 ID:???
 

腎臓の特効薬は、何よりもアズキ。
煮た小豆(砂糖入れない)を主食代わりに食べる。

マクロビオティックとか、自然健康食好きの人たちがよくやる方法
だと思うが、効果があるので試して損はない。

 
 
20 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/09/15(土) 16:54:49 ID:???
 

あずきと黒豆がいいと聞いて試したがタンパク質が多いため腎臓が弱っているとき
には腎臓の負担になって逆に良くない。
毎日ヤマイモを100g程度食べると腎臓機能が向上し体調が良くなった。
利尿効果などてき面に向上する。
漢方薬にもヤマイモ起因のものがあり有効らしい。
これは人の症によって合う薬が違ってくるため何とは言えない。

 
 
27 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/09/26(水) 15:32:13 ID:RuWwB6PJ
 

いちょう葉、スピルリナ、ビール酵母あたりは腎臓に良かったはずだよ

 
(さらに…) «【水】腎臓に効くもの【サプリメント】»

2013年3月11日

明らかに効果があったサプリメント

明らかに効果があったサプリメント

 
1 名前:ビタミン774mg 投稿日:05/01/30(日) 05:53:25 ID:poHifDSs
 
使ってみてすぐ明らかに効果のでるサプリってどんなのがありますかね?

 
 
27 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/05/02(月) 23:35:24 ID:Jbt5lv0C
 

クエン酸+VC
運動の後のんでみ。

 
 
39 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/05/15(日) 17:53:08 ID:SqUlS32I
 

鉄。15年ほど前から貧血だったけど、一日で結果がわかったしまった
瞼の下が白いのが当たり前だったのに血管の赤が出てあきらかに違う
期待してなかったけどここまではっきりするとは凄い。ありがとう鉄

 
 
65 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/06/01(水) 15:55:03 ID:???
 

何気にカルマグ

 
(さらに…) «明らかに効果があったサプリメント»

page 1 of 3 »
twitter rss
Source: