Archive
RSS Link Headline

    Archives for ニュース・コラム (18)
2014年8月18日

【心配性】戸締り、浮気、必要以上に気になってしまいつらい人

【心配性】戸締り、浮気、必要以上に気になってしまいつらい人

「心配性」と言ってもその状況は様々、必要以上に気になってしまうのも困りものですよね。
戸締りや仕事、恋人の不安など心配の種は日常に溢れています。
今回紹介する記事のなかにも、あなたが共感できる事例があるのではないでしょうか。
気になって仕方がない! 「私って心配性で嫌になる!」と思った瞬間5選

Q.あなたは「私って心配性で嫌になる!」と思ったことはありますか?

「ある」49.5%
「ない」50.5%

■戸締りが心配

・「戸締りがすごく気になるので、出かける前のカギの確認、車を降りたあとのサイドブレーキの確認などに最低3回5分近く時間を費やしてしまいます……」(22歳/医療・福祉/専門職)

・「朝アイロンを使ったときなどは、なんども確認して出ないとあとからすごく気になる」(30歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

■事件や事故が心配

・「普通に道を歩いているときに、『うしろから車が突っ込んできたらどうしよう』なんて、ふと頭によぎってしまう」(27歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)

・「夜、ひとりで帰っているときに痴漢や不審者に合わないか不安になる」(33歳/その他/その他)

・「ひとりで留守番中に誰かが侵入してくるのではと怖くなる」(27歳/生保・損保/営業職)

■仕事のあれこれが心配

・「仕事で『こうなったらどうしよう』とマイナスを考えてしまい、休日も悩んでしまう」(26歳/金融・証券/営業職)

・「完了した業務でも何か抜けていないか心配で、時間の無駄だとわかっていても何度も何度も見返してしまいます」(30歳/小売店/秘書・アシスタント職)

■彼氏の行動が心配

・「夫が出かけたあと、事故にあわないか心配になる」(31歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

・「彼氏に対して。いま浮気してるんじゃないかと、ずっと心配している」(32歳/生保・損保/営業職)

■外出先でも心配

・「外出するときも、もしも怪我したら、もしも胃が痛くなったら、途中でお腹がすくかもと、いろんなことを考え荷物が増える」(33歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)

「心配性」に関連するツイート

(さらに…) «【心配性】戸締り、浮気、必要以上に気になってしまいつらい人»

2014年8月11日

独身の方がよかった?妻のきつい束縛に悩む男性の実体

独身の方がよかった?妻のきつい束縛に悩む男性の実体

結婚当初はおそらく想定していなかったであろう妻の束縛や身勝手な要求。
生涯のパートナーとして選んだ相手から苦しめられる日々になろうとは、誤算も良いところですね。
家計を支えている事への感謝はどこに忘れてしまったのか、夫を支配したがる妻の言動には「結婚は人生の墓場」という言葉を再認識せざるをえません。
事前に結婚後の豹変まで見極めるのは難しいもの。やはり結婚はギャンブルなのかもしれませんね。
「妻の束縛がキツすぎる」…夫のボヤきは意外と深刻

■夫をコントロールしようとする?

 妻に対するグチのなかで、夫の口ぶりが深刻そうだったのが、「妻のコントロールが厳しい」というタイプだ。

「妻は自由に買い物をしているくせに、私のお金の使い道は厳しくチェックをしてくる」(38歳・建設)、
「家の中をすべて自分ルールで支配しようとする」(36歳・SE)など、金銭、夫婦関係、人付き合いと、さまざまなシーンで夫を手中に収めたがるのだという。

 また、人間関係が狭まったというグチも多かった。

「妻は古い友人や同僚と一緒に食事をすることを嫌がって、私が参加するだけでもすごく機嫌が悪い。『そんなことのために小遣いをあげているわけじゃない』とまで言われる」(30歳・教育)

「私が実家に帰ることを極端に嫌がるので、実家に顔を出せなくなって、兄弟とミゾができてきた」(38歳・労務関係)

「仕事が忙しいとき、残業中に電話をかけてくる。『あんまり遅いと夕飯を作らないからね!』などと言われると、余計に仕事が遅くなるし、社内の評価も下がってしまいそう」(41歳・製造業)

■コントロールが厳しい妻の特徴

=============

<「オレの妻はさげまんだ」と思っている男性100人にアンケート。>

※全国の30~45歳男性

・妻は小遣いを満足にくれない 82%

・妻は、オレにばかり負担を強いてくる(給料が減ったので小遣いカットなど) 81%

・妻は、何事も妻に合わせさせようとする 78%

・妻といると、自分の世界が狭まっていくような気がする 78%

・妻はオレを管理・束縛しようとする 76%

・妻のせいで疎遠になってしまった人間関係がある 74%

=============

(詳細はこちら)
http://joshi-spa.jp/109377
「妻、束縛」に関連するツイート

(さらに…) «独身の方がよかった?妻のきつい束縛に悩む男性の実体»

2014年7月7日

実はご飯と変わらない、高カロリーな飲み物に注意!

実はご飯と変わらない、高カロリーな飲み物に注意!

ダイエットのためにご飯を控えめにしても、思わぬところでカロリーを摂取しているかもしれませんよ。
普段はあまり意識しないと思いますが、シェイクやラテなど、本来の食事とはべつに口にするようなものでも、茶碗一杯のご飯に匹敵するカロリーがあるようです。
食事でカロリー制限を心がけている方、気づかぬうちにその努力が無駄になっているかもしれません。
注意したい高カロリーな飲み物をいくつか押さえておきましょう。
飲み物なのにご飯1杯より高カロリー!夏に危険な要注意ドリンク

ご飯1杯約250kcalを基準に、主要なカフェ、ファーストフード店で見つけた、それと同等もしくは高カロリーな飲み物を一挙にご紹介しましょう。サイズを選べるものは、すべて最少サイズのカロリーを掲載しています。

■1:ミスタードーナツ『リッチシェイク チョコファジ』・・・364kcal

バニラシェイクにチョコレートがたくさんミックスされており、300kcalの大台を超えてしまいます。

■2:スターバックスコーヒー『ダーク モカ チップ フラペチーノ』・・・293kcal

ミルクの種類を一番低カロリーな低脂肪乳にしても、チョコレートを使っている分、ショートサイズでこのカロリー。キャラメルシロップを使っているキャラメルフラペチーノなど、フラペチーノ類は全般的にカロリーが高めです。

■3:タリーズコーヒー『チョコラテ(アイス)』・・・259kcal

スタバのフラペチーノと同様に、チョコレートシロップを使ったチョコラテは、こちらもご飯1杯とほぼ同カロリー。同じラテでも抹茶ラテかミルクラテにすると、100kcalほども下がるためベター。

■4:フレッシュネスバーガー『ジンジャークリームチャイ』・・・225kcal

生姜を使っていて身体によさそうですが、ホイップクリームをトッピングしているため、カロリーはそれなりにあります。グランデサイズになると414kcalと、かなりの高カロリーになるのでご注意を。

■5:マクドナルド『マックシェイク チョコレート』・・・212kcal

予想通りかもしれませんが、シェイクはどのフレーバーも大差はなく、1杯ほぼ200kcal。Mサイズだとすべて300Kcalを超えてしまいます。

■6:モスバーガー『北海道産生乳10%使用 モスシェイク ストロベリー』・・・201kcal

生乳を使ったシェイクですが、やはり200kcalは超えてしまいます。同じシェイクでもコーヒーベースのモスシェイクコーヒーなら、10数kcalは、低く抑えられます。

(詳細はこちら)
http://www.biranger.jp/archives/106773
「飲み物・カロリー」に関連するツイート

(さらに…) «実はご飯と変わらない、高カロリーな飲み物に注意!»

2014年6月23日

人は身体的苦痛よりも「無視」のほうが辛い……

人は身体的苦痛よりも「無視」のほうが辛い……

どの職場にも陰湿な人はいるものです。そして嫌がらせの標的となってしまった時、精神的にダメージが大きいのは、暴言や妨害など直接的なものより「無視」されることのようです。
人は目に見える嫌がらせより、存在そのものを認めてもらえない、認識されないことの方が辛く感じるとの事。
もし職場に無視されてしまっている人がいたら、放っておかずに簡単でも声をかけることで多少なりとも救われるのかもしれませんね。
「いじめられる、無視される」辛いのはどっち?「無視」―加大学調査

陰口を叩かれる、仕事の妨害などのいじめにあうより、存在を無視されることの方が仕事への不満が高まり、健康を害すまたは辞職する確率が高まることが分かっています。

「何も良いことを言うことがなかったら、口をつぐむべき、というように私たちは誰かを無視する方が社会的に好ましいと教えられているのです」とこの調査を実施した加ブリティッシュコロンビア大学ザウダービジネススクールのサンドラ・ロビンソン教授。

しかし、実際は疎外されることのほうががその人にとっては自分の価値を否定されつらいことだといいます。

あからさまな無視にあっていなくとも、疎外感を感じている人は仕事への満足度も低く、早く辞めたいとの気持ちもかなり高くなり、健康面でも支障をきたすことが多いとの結果が出ています。

また、別調査の結果ですが、職場でいじめにあっている女性の半分以上は同姓から嫌がらせを受けているといいます。これは英国で2万3,000人の女性と2,000人以上の男性を対象としたこの種の調査では最大規模の調査結果。

「職場の女性いじめ」に関連するツイート

(さらに…) «人は身体的苦痛よりも「無視」のほうが辛い……»

2014年6月16日

ほとんどの年代で男性の「肥満化」が止まらない、40~60代は3割超え

ほとんどの年代で男性の「肥満化」が止まらない、40~60代は3割超え

痩せ気味の傾向がある女性とは対象的に、男性の肥満がほとんどの年代で増えているようです。
食文化の変化の影響も大きいかと思いますが、男性はそれほど体型を気にしないのも差に現れているんでしょうね。
でも行き過ぎた肥満は生活習慣病のリスク。
将来苦しまない為にも、現状に甘えず、食事の見直しや無理のない運動から始めてみてはいかがでしょうか。
いくつになっても身体が資本ですよ。
旦那や彼は大丈夫?「日本人男性の肥満化」が年々ヤバイことに…

日本では、欧米に比べると極端な肥満は少ないと言われていますが、厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、男性の場合ほとんどの世代で10年前、20年前から肥満者の割合が、グンと増えていることが明らかになっています。

とくに40代から60代男性の肥満者は30%を超え、3人に1人の割合で肥満になっているとのことです。

その一方で、女性では30~60代において肥満の割合は、10年前、20年前と比べて減少しているそう。また女性の20~40代においては、低体重(やせ)が増加傾向にあるとのこと。この結果から、女性より男性の方が、生活習慣病にかかりやすいことも判明しました。

■肥満男性は糖尿病のリスクも

「男性の多くは、お腹周りや上半身に脂肪がつく内臓脂肪型肥満。とくに中年男性に多い内臓脂肪は余分なエネルギーの貯蔵であり、生活習慣病との関わりが深くなる傾向にあります」とのこと。

主な病気としては、糖尿病や動脈硬化、高血圧症などが挙げられ、肥満と関係の深い動脈硬化を原因とする心臓病と脳血管疾患は、日本人の死因の30%にもなっているそうです。

糖尿病が強く疑われる者の割合でも、40~49歳の男性が5.4%であるのに対し、同年代の女性は1.7%であり、男性は約3倍という高い数値が出ています。以降の年代においても2倍と続き、男性の方が糖尿病と密接な関係にあるようです。

(詳細はこちら)
http://www.biranger.jp/archives/103221
「肥満」に関連するツイート

(さらに…) «ほとんどの年代で男性の「肥満化」が止まらない、40~60代は3割超え»

2014年5月28日

これは彼氏が結婚を意識し出したサイン?

これは彼氏が結婚を意識し出したサイン?

結婚を意識しているけど、彼の気持ちが分からなくてモヤモヤしてるアナタ、実は彼の何気ない言動に結婚を考えているサインが出ているかもしれませんよ。
無頓着でいると彼の気持ちを傷つけてしまうかも。
本気度の現れを見逃さないようにしたいですね。
結婚も遠くない!? 「男があなたに本気になってきている」恋愛サイン5つ

1:お酒なしのデートに誘う!
下戸がお酒なしのデートに誘うのは当然ですが、普段からお酒をたしなんでいる男性がお酒なしのデートに誘う場合、「勢いで色っぽい結末に……」なんてよこしまな考えはなさそうですね。

2:週末の予定の聞き方
あなたに本気の男性は「今週末、なにしてるの?」ではなく「今週末なにしようかorなにしたい?」と“二人”単位で週末を考えます。

3:彼の習慣行事にあなたを連れていく
男にはいろいろと付き合いがあるもの。そんな習慣行事にあなたを連れていってくれる行動は、できるだけあなたと一緒にいたいという意思表示なのです。

4:彼の生活のどこかにあなたのスペースを作る
歯ブラシを洗面所に置いてくれている、車にあなたの座布団がある等、なんでもいいのです。
彼の生活のなかに“あなた”が置かれていたら、“ぞっこん”の証拠ですね。また、彼はあなたにも同じことをしてほしいと期待しているハズ。

5:彼の親友を交えて遊ぶ
ズバリ、あなたに普段の自分、同性の友達といるときの自分を知ってほしいから……。やんちゃなところや男同士でふざけあうところも見せたいのでしょう。かわいいですよね。
しかし、デートの最初で親友を紹介された場合は、この友達クン、あなたを見極めるための“審査員”である場合も。きちんと振る舞うに越したことはありませんよ。

(詳細はこちら)
http://www.men-joy.jp/archives/122579
「結婚・意識」に関連するツイート

(さらに…) «これは彼氏が結婚を意識し出したサイン?»

2014年5月20日

できるなら控えたい…甘いものを我慢する方法は?

できるなら控えたい…甘いものを我慢する方法は?

控えた方がいいと分かっていても、なかなか抗えない甘い物の誘惑。
つい食べ過ぎてしまって後から後悔、ということを繰り返している方も多いのではないでしょうか。
女性は男性よりも甘いものを抑え難い傾向にあるようです。
でも欲望に身を任せていると肥満や病気のリスクは高まるばかり。
健康と美容のためにも、少しでも量を減らせるように工夫してみてはいかがでしょうか。
誘惑に勝てる!? 甘いものを食べ過ぎないためにしている秘策「●●で我慢する」「個包装を選ぶ」

■食べ方を工夫する

・「パッケージのままつまんでいると、無意識のうちに全部食べてしまうので、一回に食べる量を決めてお皿に出して食べる」(26歳/商社・卸/事務系専門職)

・「生理中などにすごく食べたくなるので、その期間は食べてもよいことにし、他の期間に食べないようにしている」(28歳/建設・土木/事務系専門職)

・「購入するときに、なるべく個包装されているものを選びます」(24歳/ソフトウェア/技術職)

・「お茶など、飲み物をたくさん飲みながら食べる」(25歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)

■○○で我慢する

・「キャベツでおなか一杯にする」(31歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)

・「ドライフルーツやナッツなどをおやつにする」(29歳/生保・損保/事務系専門職)

・「はちみつのアメを舐めてやり過ごす」(29歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)

・「バナナで我慢する」(23歳/機械・精密機器/販売職・サービス系)

・「甘いものを食べたくなったら、ハーブティを飲む」(26歳/食品・飲料/販売職・サービス系)

・「口寂しくなったら、ガムをかむ」(28歳/自動車関連/事務系専門職)

■ストイックになる

・「コンビニなどには極力入らない」(24歳/ソフトウェア/事務系専門職)

・「きつめのパンツをはく」(31歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)

・「食後すぐに歯を磨いて、歯磨き後は何も食べないように決めている」(23歳/小売店/販売職・サービス系)

「甘いもの・我慢」に関連するツイート

(さらに…) «できるなら控えたい…甘いものを我慢する方法は?»

page 1 of 3 »
twitter rss
Source: