1 名前:
名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/19(木) 17:14:59.02 ID:Gls6si/k.net
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/20(金) 01:11:23.04 ID:0FZiaCKS.net
「消費カロリー/分は心拍数/分と直線的に相関」
これを覚えておいてくれ。
つまりウォーキングだろうとジョギングだろうと
自転車だろうと水泳だろうと水中ウォーキングだろうと
ダンスだろうと、持久運動においては心拍数が
高いほどより痩せる。で、
「ダイエット効果=運動強度×時間×日数」
これも覚えておいてくれ。
つまりは自分が継続出来る運動ってのが、とにかく重用。
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/20(金) 01:22:07.44 ID:aDr2N2Lp.net
>>7
歩きじゃ、競歩でもしない限り心拍数なんて上がらないでしょ?
つまりサイクリング>自転車じゃないの?
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/20(金) 01:28:58.41 ID:0FZiaCKS.net
だらだら歩いても心拍数100超えないと思うけど、
いわゆるウォーキング、
・骨盤キリっと立てて、
・背筋伸ばして胸張って、
・腕を90度近くに曲げて
・引く時に意識して大きく振って・・・
に加え、さらに
・ドローインしながら
なら120位行くと思うよ。
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/20(金) 01:38:26.60 ID:0FZiaCKS.net
ウォーキングも競歩レベルで気張れば150とか行くんでね?
まぁ一般的には自転車の方が心拍数上げやすいけど、
街中だと信号で止まったりするからねぇ。
ただ高心拍数の運動だと長時間続けるのは困難。
そうするとダイエット効果は少ないわけ。
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/23(月) 12:11:37.49 ID:Y1ooxaM8.net
デブすぎたり運動をあまりしたこと無い人は歩きでも長時間やるとどこか痛くなったりするからな
そう言う人は自転車がいいぞ
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/29(日) 09:36:05.11 ID:6d7HJUFm.net
足の裏を痛めていた時期に自転車で、休日に2~3時間で40~60kmくらい走ったけど、
気休め程度しか減量効果は無かった、ジョグに比べて運動負荷が自分には足らなかったみたい
自転車の場合は風切って走るので汗がすぐに蒸発、あまり汗だくにならなってなくても、
体重が水分で落ちてるのが特徴
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/29(日) 16:49:21.86 ID:qowdQM3S.net
歩きってのは常に二本足で立って体重をバランスとって支えてるからね。
それだけでも体力使ってるんだよ。
自転車は座ってる。
流してる時の自転車は楽。
43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/09/30(月) 07:41:15.33 ID:ER7w9YSl.net
脚を動かさなくても、惰性運行、下り坂、追い風、などで距離が稼げてしまうから
自転車の場合は、走行距離が相当あっても目安でしかならない
たしかに、、走りの方は、脚を止めたら距離はゼロで止まるから、走行距離でしか管理できない
面倒くさがり屋にはいいいかもね
(さらに…) «自転車とウォーキング、どちらが効率的に痩せられますか?»