Archive
RSS Link Headline

    Archives for 薄毛 (20)
2014年1月20日

髪にとって睡眠はすごく大切ですよね?

髪にとって睡眠はすごく大切ですよね?

 
1 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/23(水) 00:11:33 ID:EPT0Yngp
 
最近不眠症で、ほとんど眠れなかった。あくびは出るけど、なぜか寝つきが悪い。

そういう日に限って、髪にコシがまったくでない。

わかりやすいのは立毛筋が全く立たない。髪を引っ張っても痛みをほとんど感じない。

皆さんはどうですか?

 
 
2 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/23(水) 00:22:38 ID:Z5cPR1EH
 

 >>1
 
寝る1時間前に部屋暗くして、アロマ焚いてみ?テレビorネットでも観ながら。
そしたら2ヶ月もすれば髪の毛が増えてくる。

 
 
3 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/23(水) 00:36:39 ID:EPT0Yngp
 

 >>2
 
アロマ?たとえばどんな?もうちっと詳しく知りたい・・

 
 
4 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/23(水) 00:45:59 ID:Z5cPR1EH
 

 >>3
 
柑橘系がいいらしいよ。
頭皮には。気分を落ち着かせる作用がある。
いわゆる、ストレスが軽減、除去される。
育毛・脱毛・頭皮環境・血行はストレスに大いに左右されるので、
結果、アロマで気分を落ち着かせることにより、育毛と脱毛予防に繋がる。
アロマには眠りも誘う作用もあるので、十分な睡眠時間が取れる。
髪が成長するのは眠りについている時と言われている。
しっかり眠れば、しっかりとした髪として育ち、コシが出てくる。
髪の毛を引っ張っても痛みを殆ど感じないのは、
十分な睡眠時間がとれていないため、毛根と毛穴が鈍感な状態になっている。

 
 
6 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/23(水) 02:46:22 ID:0G9M5bWC
 

睡眠時間も大事だけど、睡眠の質ってホントに大事だと思う。

 
 
9 名前:毛無しさん 投稿日:2009/12/23(水) 23:56:43 ID:EPT0Yngp
 

立毛筋が全く帰ってこない。

頭皮があまり熱さを感じていない。やばい、こんなこと今までなかったのに。
神経が弱っているのかな?

睡眠が改善すれば自然に治るものなのだろうか?
自律神経が狂ってるのかな?

 
(さらに…) «髪にとって睡眠はすごく大切ですよね?»

2014年1月6日

ラーメン食いまくってたらハゲてきたんだが…

ラーメン食いまくってたらハゲてきたんだが…

 
1 名前:毛無しさん 投稿日:2011/08/07(日) 06:49:23.83 ID:7NksyUUT
 
週4でラーメン食い始めてから禿げてきた

 
 
2 名前:桜井[hage] 投稿日:2011/08/07(日) 07:44:39.93 ID:YGMX70pe
 

出前ラーメンレベルは、油ギトギトで塩分過多なんで仕方ない。
ウチのオヤジは、胃癌で苦しんでいる。

 
 
8 名前:毛無しさん 投稿日:2011/08/07(日) 20:07:51.41 ID:nNoMxB6m
 

俺もラーメンも原因だと思う
スープ全部飲むからな

 
 
9 名前:毛無しさん 投稿日:2011/08/08(月) 00:11:18.68 ID:g9RNyVKc
 

ペヤングソース焼きそばにすればいい
スープは無いし、湯きりするから油も落ちる

 
 
13 名前:毛無しさん 投稿日:2011/08/09(火) 00:07:10.34 ID:pTkqynS5
 

そういえば俺もラーメン食いまくるようになってからハゲたような・・・
関係あるのかな・・・

まぁ頭髪に良くないことは間違いないな

 
 
14 名前:毛無しさん 投稿日:2011/08/09(火) 00:27:12.64 ID:X22W2TX0
 

味が濃すぎですもんね
早死するよ

 
 
15 名前:毛無しさん 投稿日:2011/08/09(火) 02:56:08.34 ID:zXFPh5qz
 

ラーメンは大丈夫だけど
カップ焼きそばのソースが頭皮に良くないっぽい
塩焼きそばにするようになった

 
 
16 名前:毛無しさん 投稿日:2011/08/09(火) 05:50:42.81 ID:dEOoigeS
 

肉、とくに脂身がハゲる

 
 
21 名前:毛無しさん 投稿日:2011/08/17(水) 04:38:01.07 ID:ACt8vkwf
 

まぁ汁を飲まなければいいだけなんだよな
無理だけど、全部飲むけど。

 
(さらに…) «ラーメン食いまくってたらハゲてきたんだが…»

2013年12月7日

抜け毛が増えた…髪にいい食べ物ってなにがある?

抜け毛が増えた…髪にいい食べ物ってなにがある?

 
1 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 14:22:01 ID:ulLHdZ7O
 
最近抜け毛が多くてなやんでます。毛根みたいなのが細くて痩せている感じです。髪は丁寧にあらっているのに一風呂ごとに2~30本抜けている気がします。なんかいい食品ない??

 
 
102 名前:ビタミン774mg 投稿日:2007/05/07(月) 14:31:17 ID:???
 

 >>1
 
俺の知ってる若はげ友達が一念発起して食生活変えたら生えてたよ
それまでのやつの食生活はファミレスやファーストフードやコンビ弁当や菓子パンがほとんど
野菜はジュースオンリーと牛乳
お菓子はチョコやポテチ
酒はビール1、2本程度

これ全部変えたよ
自分で作って既製品を一切くわずに簡単手料理の本買ってきて食ってた
半年くらい経ってあったら体が締まってて後退した薄毛の髪が増えて濃くなってた
そえに手料理だと元気出るみたいだよ
無気力っぽかったのがやたら元気に仕事の話ししてたし

 
 
8 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 16:14:44 ID:rMVK2Xoz
 

牡蠣(ビタミンC・クエン酸と一緒に食う)、黒ゴマ、カルビ、ヒジキ

 
 
9 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 16:16:27 ID:D6XCIXE4
 

効くかわからねーけど、
女性ホルモン取れば食い止められるかも試練。

女性ホルモン様食品は
納豆
豆乳
豆腐
豆類
ソイプロテイン

 
 
14 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 17:47:59 ID:E1l7NfiT
 

髪にいいものは良質なタンパク質、亜鉛、ビタミンB、C、ビタミンP(毛穴を健康にしてくれる)、コラーゲン、アミノ酸(飲み物以外で摂取らしい…)注意は何でも摂取し過ぎるのは逆に駄目。

 
 
17 名前:ビタミン774mg 投稿日:2006/11/05(日) 18:50:17 ID:E1l7NfiT
 

カプサイシンは確かに血行を良くするけど摂取のし過ぎは駄目みたいだな。

 
(さらに…) «抜け毛が増えた…髪にいい食べ物ってなにがある?»

2013年11月5日

どうしてタバコを吸うとハゲちゃうの?

どうしてタバコを吸うとハゲちゃうの?

 
1 名前:毛無しさん 投稿日:2008/09/30(火) 21:22:16 ID:5oQmOm+f
 
アジア人は欧米人より遺伝的にハゲ(AGA)の少ない人種ですが、タバコを吸うことでAGAが加速することがわかりました。
現在吸っている人、以前吸っていた人もAGAを早く発症する可能性があります。また喫煙本数が多いほど、AGAが重症化する傾向も指摘されました。

ハゲる原因は、ニコチンがアドレナリンを過剰に分泌して、頭皮の血流障害を起こし、
さらに副腎由来の男性ホルモンを9-33%アップすることがハーバード大学から報告されています。

喫煙などの余分なストレスが継続する場合、頭髪1本の平均寿命(約5年)が短くなります。
15-20回のヘアーサイクルが予定より早く終了し、毛根としての機能が終わります。

タバコって、ストレスを発生させる物質なんですね......

 
 
7 名前:毛無しさん 投稿日:2008/10/03(金) 21:43:52 ID:2c1ps2ac
 

当たり前だろ

 
 
26 名前:毛無しさん 投稿日:2008/10/08(水) 22:21:31 ID:120UAMql
 

目出たく禁煙は出来たんだけど、
髪の毛は瞬く間に減って行きました。

禁煙すれば増える…とか、進行が鈍化すると
思っていただけに残念ではありますが、
禁煙できた喜びは大きいので
まあ善しとしています。

体重も7キロ太ってしまいましたが、
それが逆に体を鍛えるキッカケになり、
良かったかも知れません。

 
 
28 名前:毛無しさん 投稿日:2008/10/09(木) 22:25:42 ID:ViIQ+Bp9
 

タバコやめて、ハゲが加速される人は、タバコに未練ある場合が多い。
きっぱりやめれば、数ヶ月後には、残った毛が太くなるよ。ハゲ上がったところには生えてこないけれど。

 
 
41 名前:毛無しさん 投稿日:2008/10/18(土) 08:57:20 ID:tq9VrN0V
 

タバコは髪の毛に悪影響ありまくりで、
吸う毎に毛根が大量に死滅する。

 
 
51 名前:毛無しさん 投稿日:2008/11/14(金) 06:53:11 ID:1r1sXEFF
 

ハゲの最大原因は遺伝。その次はタバコだってよ。
やめても、元には戻らないから、抜け落ちる前にやめることだとさ....

 
 
53 名前:毛無しさん 投稿日:2008/11/14(金) 09:14:44 ID:ZdQYb/Yx
 

俺タバコやめたけどさ、気休め程度にしかなってないような気がする。

禿げる運命はタバコじゃ変えられない。禿げない奴はなにやっても禿げない。

 
 
60 名前:毛無しさん 投稿日:2008/11/14(金) 22:45:03 ID:1r1sXEFF
 

禁煙しても、戻らない可能性が高い。
でも吸い続けると、ハゲは加速する。それが問題だ。

 
(さらに…) «どうしてタバコを吸うとハゲちゃうの?»

2013年10月12日

朝、枕元に何本抜け毛ある?

朝、枕元に何本抜け毛ある?

 
1 名前:毛無しさん 投稿日:2007/10/13(土) 19:02:33 ID:jhrZMwC5
 
極細の毛をいれたら毎日15~20本ある。。

 
 
4 名前:毛無しさん 投稿日:2007/10/13(土) 19:42:37 ID:VP3O+Oob
 

寝る前に風呂入るかどうかで結構違う

 
 
5 名前:毛無しさん 投稿日:2007/10/13(土) 20:54:39 ID:U6KLyRUR
 

1~2センチくらいの毛が10本

 
 
10 名前:毛無しさん 投稿日:2007/10/13(土) 22:45:10 ID:mksunKf3
 

寝てる間に抜けることあんの?

風呂ではすごい抜けるが…まだ19なのに

 
 
11 名前:毛無しさん 投稿日:2007/10/13(土) 23:05:52 ID:HuSXOWJx
 

おれも風呂でいっぱい抜ける。
枕にはほとんどないけど・・・

 
 
24 名前:毛無しさん 投稿日:2007/12/04(火) 02:16:33 ID:gXFhvTj9
 

マジレスだが、ほぼ0。たまに1本~3本くらい抜けてる

 
 
27 名前:毛無しさん 投稿日:2007/12/07(金) 21:45:14 ID:311egV+S
 

 >>24
 
オレも同じく0.

枕に毛がついてることはほとんどない。

それに洗髪時もあまりぬけない。

なのになぜ?

 
 
28 名前:毛無しさん 投稿日:2007/12/07(金) 22:39:46 ID:ZX5LFBwz
 

 >>27
 
それは生えてくるほうになんか問題が生じてるってことだから、抜け毛が多い場合
より事態は深刻なのかもしれないよ

 
(さらに…) «朝、枕元に何本抜け毛ある?»

2013年8月6日

食生活の改善で薄毛対策になる?

食生活の改善で薄毛対策になる?

 
1 名前:毛無しさん 投稿日:2009/06/16(火) 21:18:27 ID:e7iOIfT6
 
髪の毛にいい食べ物・悪い食べ物を上げていきましょう。

とりあえずいい食べ物は大豆あたりですかね

 
 
2 名前:毛無しさん 投稿日:2009/06/17(水) 08:13:21 ID:1IAQWS0+
 

肉系はよくないっていうよな。タンパク質は魚で取れと。

卵はどうなんだろ?

 
 
3 名前:毛無しさん 投稿日:2009/06/17(水) 08:54:32 ID:XOuasmxV
 

卵は食べ過ぎなければ栄養豊富な食べ物だと思う。
たしか辛いものの食べ過ぎは髪に悪いって聞いたことあるかも

 
 
8 名前:毛無しさん 投稿日:2009/06/18(木) 08:33:42 ID:KHvUtN/q
 

オレはこの10年間ほとんど牛丼、そば、カレーの繰り返しだったな。

 
 
9 名前:毛無しさん 投稿日:2009/06/18(木) 19:37:51 ID:Buw8cqp6
 

とりあえずは野菜だろうなー

そしてコンビニ弁当はだめだろう

 
 
14 名前:毛無しさん 投稿日:2009/06/20(土) 19:27:06 ID:bZanP0uD
 

肉が悪いわけではない

野菜や海藻を食わないから

 
 
16 名前:毛無しさん 投稿日:2009/06/20(土) 19:50:40 ID:iyOEdT+x
 

俺のスイッチが入ったきっかけは一カ月連続で焼きそばを食ったことだった
何故俺はあんなバカなことを・・・

 
 
19 名前:毛無しさん 投稿日:2009/06/20(土) 23:07:26 ID:AaImC3FD
 

工事現場で働いてる奴等みたいに脂っこい弁当ばかり食ってると禿げるんじゃないの?
野菜果物全然食ってないみたいだしさ。

 
(さらに…) «食生活の改善で薄毛対策になる?»

2013年6月6日

正しいシャンプー方法なら抜け毛は改善できる?

正しいシャンプー方法なら抜け毛は改善できる?

 
1 名前:毛無しさん 投稿日:2009/01/05(月) 23:55:53 ID:PCBMpnp5
 
シャンプー情報交換スレでは主にシャンプーの種類についての
話題が出るが、それよりも洗髪を正しい方法で行うほうが
大変重要だと考える。

理由は、いくらシャンプーが良い成分のものであっても、
洗髪でしっかり頭皮を洗わなければ汚れは落ちないし、
毛穴に脂は詰まったままで頭皮環境は良くならないからだ。

また、ゴシゴシと強く洗いすぎると頭皮を傷めてしまい
これもまた良くない。

ゆえに洗髪の仕方は頭皮環境を整える上で非常に大事だと思う。
みんなで頭皮の汚れをしっかり落とせ、頭皮も傷めない最適な
洗髪方法を見出そう。

 
 
3 名前:毛無しさん 投稿日:2009/01/06(火) 00:05:28 ID:yAbNopfg
 

シャンプーの種類ややり方で、男性型脱毛は阻止できない

おわり

 
 
4 名前:毛無しさん 投稿日:2009/01/06(火) 00:28:28 ID:J1Fl4JEc
 

確かに洗髪だけでは男性型は阻止できない。

しかし、頭皮に詰まった脂が原因で脱毛が増えるのは事実だと思う。
さらに育毛剤の浸透もしずらいだろう。

俺は、頭が抜け毛が増えだした時期と同時に、頭が痒くなった。
また、激しい脂性になった。
これがハゲ版でよく言われる「スイッチが入った」ことなんだろう。

つまりスイッチが入ってからではこれまでの洗髪では脂は
落としきれないのだ。

俺はマイクロスコープを持っているが、自分の頭皮を覗いてみると
ほとんどの毛穴に脂が詰まっている。
またフサの家族や彼女の頭皮も覗かせてもらったが毛穴に脂は詰まって
いなかった。

この毛穴の詰まりを完全に除去しない限り脱毛は勢いを止めないだろう。

 
 
5 名前:毛無しさん 投稿日:2009/01/06(火) 07:52:02 ID:dHtYaWtm
 

あまり頭皮の脂を落とし過ぎても、よけいに脂が増えるってこともいわれるし。

 
(さらに…) «正しいシャンプー方法なら抜け毛は改善できる?»

page 1 of 3 »
twitter rss
Source: